ストライダを少しアップグレード
ペダルを交換しました。三ヶ島製作所のFOP 折りたたみペダルです。
左が折りたたみ、右がオリジナルのペダルです。
私は足が大きい方なので、ストライダのオリジナル ペダルだと時々踏み外しそうになります。
新ペダルは一回り大きく、これで安心。
折りたたみ機構もしっかりしていて、走っている途中で折れることもなさそう。
輪行時もペダルのデッパリが少なくなりいいですね。
ただし、少し重くはなります。
フロントバッグを付けてみました。
スマイル フロントバッグ KT814
リクセンカウルの取り外しできるタイプです。
設置位置の関係で上が窮屈ですが、まぁ許容範囲でしょう。
ストライダはその特殊なスタイルから、なかなかキャリアやバッグを付けにくいです。
でもこれなら、特に改造などすることなく気楽に設置できます。
バッグのアダプタはリクセンカウル キャディ。
今回はこれを発見したので、ストライダに取りつけてみようと思い立ちました。
下の写真を見てください。
ストライダを折りたたんでも、アダプタが干渉しません!
写真の上側がシートチューブ、下がフォークチューブ(って言うのかな?)、左手前側がボトムチューブです。
実はちょっと難点があります。
普通ストライダをたたむとき、フォークチューブとシートチューブをマグネットで合わせてから、ボトムチューブを間に押し込みます。
しかし、アダプタを取りつけると邪魔になり、ボトムチューブを押し込めません。
アダプタをこれより上に取りつけると、今度はバッグが取り外しできません。
そのため、あらかじめボトムチューブをシートチューブに添えてから、
フォークチューブをマグネットで固定、ていう感じになります。
慣れれば大したことないことです。