ubuntuでW51SをUSBモデムとして使う

ubuntu 8.10からW51S(au)でIIJmioに接続してみる。
プロバイダの設定
> pppconfig
設定名はiijmioにした。
設定は次のファイルに記録されている。
/etc/ppp/peers/iijmio
接続する。
> pon iijmio
dipグループではないと怒られたので、
(user)をdipグループに追加する。
> sudo adduser (user) dip
リブートして有効になる。
> pon iijmio
つながった、???っぽいけどつながっていない。
ログを見てみると、
> cat /var/log/syslog | grep pppd
Mar 3 21:00:46 cader pppd[9372]: pppd 2.4.4 started by (user), uid (xxxx)
Mar 3 21:00:49 cader pppd[9372]: Serial connection established.
Mar 3 21:00:49 cader pppd[9372]: using channel 11
Mar 3 21:00:49 cader pppd[9372]: Using interface ppp0
Mar 3 21:00:49 cader pppd[9372]: Connect: ppp0 <--> /dev/ttyACM0

Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: PAP authentication succeeded

Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: Cannot determine ethernet address for proxy ARP
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: local IP address 210.130.xx.xx
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: remote IP address 172.23.xx.xx
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: primary DNS address 210.130.xx.xx
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: secondary DNS address 210.130.xx.xx
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: Script /etc/ppp/ip-up started (pid 9376)
Mar 3 21:00:53 cader pppd[9372]: Script /etc/ppp/ip-up finished (pid 9376), status = 0x0

特に問題なくDNSサーバもきちんと取れている。
IPを直接打つと、ちゃんと帰ってくる。
> ping xx.xx.xx.xx
PING xx.xx.xx.xx (xx.xx.xx.xx) 56(84) bytes of data.
64 bytes from xx.xx.xx.xx: icmp_seq=1 ttl=51 time=189 ms

けれど yyyy.nsknet.ne.jpと名前を打つと帰ってこない。
ネームサーバもきちんと登録されていることを確認した。
> cat /etc/resolv.conf
ということはデフォルトゲートウェイか?
> route
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
172.23.xx.xx * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
default * 0.0.0.0 U 0 0 0 ppp0
今日はここまで。
参考:PPP サーバから先へ接続できません。
追記:2009.3.5
実は、ちゃんと繋がってました。
Firefoxに問題があった?
Firefox/ファイル/オフラインのチェックを外すと、ちゃんと接続できました。
Gnome PPPでも接続OKでした。