Apple Magic

何やかやありまして、iPhone 3GS買いました。
auからSoftbankに乗り換え。
「iPhone初めました」なわけですが、
これまでケータイでやっていた機能の移転について簡単にまとめ。
■電話通話機能
MNPなので、これは特に問題ない。
と思う。
■メール
私はPCメールを全てケータイに転送してます。
これも問題ないようす。
iPhoneになって、転送されたメールでもスパムをフィルタリングしてくれますね。
ていうか、最近サーバのSpam Assasinの調子が悪い?
■目覚まし
これも設定できました。
ただし、曜日での設定なので、休日も鳴るでしょうね。
■Felica
こればっかりはどうしようもない。
Appleだから、
「日本の事情に合わせて搭載」
なんてことは将来もないでしょう。
割り切ります。
まぁ、地方在住なのでコンビニで使う程度ですが。
■写メ
これまでのケータイでは、
写メを撮って送ると自動的に、
サーバにサムネイルなどを含めたスクリプトを作成。
blogにコピペで貼るようにしてました。
この処理のスクリプトを書き換えをまだしていません。
でも、簡単にGPS情報を埋め込んでくれるようなので、
もっと遊べそうです♪
■音楽プレイヤー
前にウォークマン ケータイ W42Sとか使ったこともあるのですが、
結論としては、別にiPodを使うことになりそう。
コネクタがiPodとiPhoneは違うので、アイ(車)で使えません。
iPhoneをUbuntu 9.04につないでみたのですが、
カメラとしてしか認識しなかったので、
Amarokで曲転送ができない。
このためだけにWindowsが必要になる…
# ここらへんは方法がありそう?
■iPhoneから使い始める機能
ソフトキーボードが結構使えますね。
ということで、
VNCやSSHのアプリを入れて使い始めています。
使ってみてつくづく思いましたが、iPhoneってPCですね。
ケータイにプラスアルファとは、一線を画している感があります。
■最後に
ケータイからiPhoneに情報を移動しているとき、
ついついケータイの画面をタップしてしまいました…
こんなにスムーズにiPhoneのインターフェースに馴染むなんて、
さすがはAppleというところですね。
iPhoneのマニュアルもほとんど必要ないくらい。
追記
とりあえず、写メのスクリプトを簡単に修正。