今回、二ヶ月近く自宅サーバが止まり、
前々から思っていた不備も含めて、サーバを更新することにしました。
自宅サーバのメリットは、つぎのようなもの。
・Webメールが制限なしで使える (複数アドレス、サイズ、どのOSでも、など)
・Webページが制限なしで使える (CGI、サイズなど)
・外部ストレージとしてサイズ制限なしで使える
問題はセキュリティとバックアップ。
VM使ったり工夫はしてますが、そこら辺が弱いので、この際見直しをしようかと。
他の動機は、VAIO Type P のストレージをほぼサーバにしようと。
iPhoneとのシンクロも考えなおしたいところ。
そんなわけで、新サーバのマシンを買いました。(安いのを)
Debian 5 (lenny)をインストールして、
その上のVMWare Server 2でUbuntu Desktop 9.10, Ubuntu Server 9.10
を載せて試行中です。
メインを何にするかはまだ未定。
ちゃんと動き出したら、現サーバをバックアップマシンにする予定。
本当は正月休みにやってしまいたかったのですが、
この分だと、4月ころまでかかるかも。