自転車の整備終わりました。

大きな損傷は次の写真くらいでした。

■ハンドル周り
写真のように左ハンドルのバーテープがすりきれて、
金属の部分も少し傷がいっていました。
テープをはがしてサンドペーパでならし、
手で撫でても傷付かない程度に補修しました。
他に、ブレーキバーにも同じような傷があったので補修。
ブレーキレバーのカバー(ラバー製?)が思っていたよりも痛んでいます。
走る上では問題ないけど、雨が降るとそこから水がたまりそうでいやだなぁ。
■ディレーラー周り
見た目、傷や変形などないようです。
スタンドの上で回してみましたが問題なさそう。
半年ほど前から後輪のギア比の変更を考えてましたが、
これはやるとしても来春以降かな。

現在の様子
バーテープは黒の(VELO バーテープ Y-2283)を使用。
表面がポリエステルで滑りやすいかなと思いましたが、
実際に巻いて握ってみると問題なさそう。
ついでにボトルゲージも黒に入れ替え。
でもまだ実際に走っていないんです…
■ヘルメット、ジャージ類
ヘルメットは左部分が数mm凹んでいるので、さすがに買い替えはしょうがない。
長袖のUVジャージと長丈のパンツは穴が開いたので、買い替え。
グローブは全然平気でしたが、こちらは元々肉が薄くなってきたので買い替えの予定。
なかなか肉厚でいいものが見つからないのが難点といえば難点。
シューズだけは問題無し。
■そのほか
前から筋トレなどをあまりしないせいか、
「下半身に比べて上半身の筋肉が弱い」ことが課題でした。
これが、肋骨骨折の遠因の一つになっているのではないかとも思っています。
それもあるので、これからはもう少しバランスよく体力づくりをしようかな。
まだ、今の自転車(アオ)になってから輪行してないので、
今年のうちに小輪行を一度やりたいなぁ。
来年には、富山や七尾まで輪行、という走りもしたい。
「クロ(折りたたみ自転車)でキャニオンロードを走る」
(往復すると40km)という野望もあったんだけど今年は機会がなかった。
「あと最低20年は自転車に乗ります」ので、
これを気に注意することはあっても、自転車を止めることはありません。