iPhoneの写メをちょっと便利に

写メfrom iPhone のように、写メの縦横向きを手動で入力してました。
仕事で、EXIF:Orientationで撮影時の縦横判別できることを発見。
iPhoneで撮ったimageにもちゃんと記録されてました。
その情報を読んで回転するようにスクリプトを修正。
これで、手入力しなくても自動的に回転できるようになりました。
90度回転、-90度回転どちらでも、判別できますね。
以下は関係部分のみ
CONVERT=”/usr/bin/convert”
ID=”/usr/bin/identify”
# get EXIF info
`${ID} -verbose ${FILENAME} > EXIFINFO`
ORIENTATION=`cat EXIFINFO | grep Exif:Ori | awk ‘{print substr($0,21,1);}’`
echo ORIENTATION : ${ORIENTATION}
# rotate image
if [ “${ORIENTATION}” = “6” ]
then
echo “portrate”
${CONVERT} -rotate -270 ${FILENAME} ${IMAGEFILENAME}
else
if [ “${ORIENTATION}” = “8” ]
then
echo “portrate”
${CONVERT} -rotate -90 ${FILENAME} ${IMAGEFILENAME}
else
echo “landscape”
fi
fi