wheezyもgnome-shellになったので、
Empathyを使ってみようかと考えた。
Empathyは複数のメッセンジャーを統括して使えるツールです。
でも、Empathyでは直接Skypeのアカウントを作れない。
調べてみると、Pidgin経由で使えるようなので試してみた。
1. リポジトリの追加
pidgin-skype のパッケージが必要なので、
リポジトリに contrib を追加する。
2. パッケージの導入
$ sudo aptitude install pidgin pidgin-skype telepathy-haze
3. Skype でアカウントを設定
EmpathyはSkypeを間接的に使用するので、
Skypeアプリでアカウントの設定が必要。
既に設定してある場合は特に何もする必要はない。
4. Empathy で Skypeのアカウントを設定
Empathyを起動して、
「編集」→「アカウント」
プロトコルは bigbrownchunx-skype-dbus を選択
アカウント名を入力するだけでよい。
これでEmpathyからSkypeが使える(はず)。
Empathyを起動するとSkypeも起動する。
「自動起動」などはEmpathyだけ登録しておけばいい。
Empathy起動中は、Skypeのアイコンも表示される。
# これが出なければなおいいのだが。
gnome-shellデスクトップ右上のアカウント「在籍中/離席中」も同期している。
実際のチャットなどのテストはこれからです…
■追記 2011.11.17
パッケージ telepathy-haze が抜けていたので追記