5,6年前に出張でお台場に行くことになり「二式大艇」を見たいなと思って調べてみたら、もうお台場には無く見ることはできなかった。
戦後の国産航空機といえばYS-11 (@Wiki)が有名ですが、それ以外にも(ほぼ)純国産でけっこう造ってます。
新明和PS-1、三菱T-2/F-1、あすか,…
その中でも「二式大艇」とPS-1は全体的なフォルムが似ているので、直系だろうなとは思っていたのですが、ちゃんと調べたことはなかったので読んでみた。
![]() |
碇義朗 帰ってきた二式大艇 ISBN 978-4-7698-2659-0 [ honto / amazon / 国会図書館サーチ ] |
PS-1の開発までに、YS-11にからんでいたり山あり谷ありだったようす。
こういう歴史をみるたび思うのは、「技術はあっても戦略や戦術が無くて頓挫する」ことが多いこと。
政府はもとより各省庁には長期的な視野がないよね。
(防衛省のことはよく知りませんが。)
お台場からいなくなった「二式大艇」は鹿児島の海上自衛隊 鹿屋航空基地史料館で展示されていて、見ることができるようだ。