DRMフリーになったmoraを使ってみた

普段の環境はDebian wheezy。
iPhoneとの同期のみiTunes on Windows 7を使ってます。
DRMフリー化した「mora」で楽曲購入を試す -iPhoneでの再生には一手間必要に @AV Watch
見てみると、10月1日付けで多くの曲が登録されているので、
「改正著作権法」の数少ないメリットの一つなのかも。
「正規に購入したDVDのPVをリッピングしてiPodに入れて見る」ことが違法になったり、なんていうか雑な法律ですが、それはまた別の話。
閑話休題、
使ってみるとmoraはツッコミどころ満載だったのでまとめておく。
・ダウンロードは10回まで
・試聴がsilverlight
ダウンロードの上限については、どうなんだろう?
iTunesのような専用アプリではないので、認証が緩いので上限を設けているのだとおもいます。
ここら辺りは早く個人認証技術を確立して、機器縛りとか止めて欲しいですね。
(個人的には公開鍵暗号で充分な気もしますが)
しかし、silverlightって(笑
大手で使っているところあるんですね。
Firefox15にmoonlight plugin(4.0 preview)入れてみたけど、
「Sliverlight読み込み完了までしばらくお待ち下さい」
と出て再生されない…
試聴はとりあえず後にして、
ダウンロードしてみたのは、ルミナス by ClariS (全一曲, 250円)
chromeでのダウンロード自体は問題なくできました。
ファイルネームが長い (笑
 1-0000502370.320.mp4
とりあえず、DebianのRhtymboxでは問題なく再生できました。
iTunes(Windows 7)に取り込んでAAC変換すると、ファイル名もまともにしてくれた。
 1-01 ルミナス.m4a
埋め込まれているサムネイル画像も600x600pixelに収まっていて、
ミュージック(iPod)で使う分にも問題ないようだ。
1曲しか買ってないので気が付かなかったが、
次のようなワナもあるようだ。
参考:Moraが網羅しないユーザーの利便性 @カイ士伝
「ダウンロード」ボタンを押して、1曲ずつ購入した商品のダウンロードを行なってください。
購入はアルバムまとめてできるのに。
ここはブラウザ対応の問題なのかな?
思い切ってiOS アプリ(m4aでダウンロード)を出すのがユーザにとってはいいと思う。
まぁ、致命的な問題ではないので、
ぼちぼち使ってみようと思います。