先祖はヨーロッパです

今日も富山市ファミリーパーク。
新しく来た子達の様子を見てきました。

同じユーラシア カワウソでも、
新顔は(ヨーロッパ亜種)Lutra lutra lutra、
ユッチーは(アジア亜種)Lutra lutra chinensis。
最近では基本的に亜種・個体群の混雑を避けるようですね。
(昔や、設備・プロジェクトによってはあいまいだったりするらしい。)

展示場にいたのは女の子でした。
(オッパイがありました。)
とにかく元気で人懐っこく、給餌時間でもないのに大活動。
泳ぎまわり、細かいスキマへ手を入れまくり。
走り回り、あちこちの石をひっくり返したり、植草を引っこ抜いたり。
フンでマーキングしたり。
私が見た中でも最も活動的なカワウソでした!

むやみに元気。

石垣の石を落っことしたり (笑
元々落ちたのを修復してあったようですが。

左のケージには?
一回り大きかったので恐らく男の子。
そういえば、ユーラシアカワウソの男の子は初めて見たよ。

左のケージのようす。
手前の緑のバットに水が貯めてありますが、
もちろん水浴びするので溢れまくりです。
キーパーさんいなくて聞けなかったのですが、
3頭順番に展示場、左ケージ、バックヤードと巡っているのかな?
今後は繁殖が課題ですが、楽しみです。
いつか、日本でも野生のカワウソが見られるようになるといいなぁ。
再導入(というより移入になってしまうのか)とか夢かなぁ?

ユッチー、元気でね。