少し時期が遅れましたが、両親と今年初のお花見。
無料化した「のと里山街道」(能登道路)で、いざ能登路
能登鹿島駅、愛称は「能登さくら駅」。
能登鹿島駅 @のと鉄道.com
桜のトンネルで有名な駅です〜。
平日なのにけっこう人が多かった。
みな写真をバシバシ撮ってます。
シートを広げてお花見してる人は一組くらい?
金沢では散り始めていますが、
こちらでは丁度満開でした!
トンネルー。
やや薄曇りでした。
駅の脇に植えられていた大木。
昭和7年にこれらの桜は植えられたらしい。
七尾方面を望む。
この方向の次の駅が「西岸」です。
いわゆる「湯の鷺駅」
小さな駅舎内 1
いろはのポスターが貼ってありました。
小さな駅舎内 2
ここにも。
しばらくしたら、穴水から電車が来た。
観光客がワラワラと集まってくる…
もちろん一両編成です。
この後、近くのレストランで食事&一服。
能登空港ー!
実は初めてです。
端午の節句にそなえて、コイノボリの準備をしてました。
一日のべ4便(?)なためか、空港内は全体的にマッタリムードでした。
視界が良ければこう見える?
白山や立山も見えるという…
可動式タラップ、新明和です。
いわゆる川崎ですね。
隣接する航空学園。
見てたらグライダー(セスナ?)が降りてきて学園方向へ進んで行きました。
YS-11らしき機体×2は実習用かな?
これは飛べないみたい。
能登は20℃くらいで気持ちよかった。
帰ってきたら金沢は25℃を超えていて暑い〜。