北陸も温くなってきました、カワウソの季節です。
ホオジロ?
この姿が「嶋」の字の由来です。
水槽の中からこんにちは〜
今日は元気です!
掘っ立て小屋が一つになり、いっそう中が覗きやすくなってました。
もう慣れたってことでしょうね。
水の中をロケットが突き進むように泳ぎます。
スマホの簡易カメラでは追いつかない〜。
泳ぎの合間に一休み。
一時間ほど遊んだ後は上のパイプで昼寝です。
キーパーさんによると、ここが最近のお気に入りだそうです。
ユッチーもここが好きでしたね。
本当に人懐っこい。
私はパイプにへばりついてましたが、彼女は嫌な一つ顔せずにマイペースでした。
昼寝前の様子では、人がいると水場に出てきて遊んでる、
人がいないと奥に引っ込んで寝ている、という雰囲気でした。
昼寝とはいえ、しょっちゅう姿勢を変えています。
時々、視線があいますが、彼女は気にしてないようです。
やっぱり寝ている。
お昼寝は1時間あまり見ていました。
パイプのアクリル越しではありますが、10cm近くまで接近して観察させてもらいました。
ここに限らずカワウソ展示はほとんどの人がカワウソを見ることなく通りすぎていきます。
寝ているカワウソに気づかずに出会えないことがおおいですねぇ。
おかげさまで、ほとんどの時間を彼女と二人っきりで過ごさせていただきました。
地方でいいことの一つですね。
もっと多くの人にカワウソを見て欲しい、という気持ちもあるけれど…
■追記
この記事を書いてから見てみると、ユーラシアカワウソの日記が更新されていた。
「お気に入りの場所」 @富山市ファミリーパーク
今日は都合2時間くらいカワウソ ケージの前にいて、かぶりついているところをキーパーさんに見られたけど…
関係ないよね (笑。