ざるそばコードのできるまで

前回 コーディングの無くて七癖 からの続き
Michiは、趣味で始めてプロトタイプからの延長そのままに拡張していたので、
コードがごちゃごちゃになってました。
クラスの区分けは割とちゃんできていたと思います。
しかし、クラス内での処理が、我ながら解りにくくなっていた。
リファクタリングすると、変数の数がずいぶん少なくなりました。
改めて気づいたこと、それは、
3. (変数の)スコープの重要性
オブジェクト指向の肝は、同時に扱う部分を最小化してシンプルに考えること。
それをクラス内で考えると、
一連の処理の流れでも変数のスコープを意識して、それを最小にすると良い。
このことは、これまで(仕事でも)あまり意識していなかったので、ちゃんと考えよう。