Jessieを使い始めて一週間たちました。
おおむねWheezyに比べて良いことが多いのですが、
細かいところでは幾つか引っかかった点があったので挙げておきます。
いずれも時間が解決してくれる類の事柄なので、一時的なメモですね。
■Mozcの初期入力モードが「直接入力」になる。
個人的にはMozcの入力モードは「ひらがな」から変更しません。
Gnomeパネル(タスクバー) >> 日本語 (Mozc) / 入力モード(あ) / ひらがな
と変更するだけですが、起動の度にするので省略したい。
設定を見てみます。
コマンドラインからは次でMozcプロパティのダイアログを開きます。
> /usr/lib/mozc/mozc_tool –mode=config_dialog
一般タブ / キー設定 – 編集 / Mozcキー設定をみると、
入力文字なし | Hiragana | ひらがなに入力切替
日本語キーボードならば「ひらがな」キーで入力モードをひらがなに変更できます。
私は英字キーボードなので、このキーバインドを変更します。
ざっとみたところ、空いていて使えそうなのは Ctrl End なのでとりあえずこれに。
terminal では Ctrl End で入力モード「ひらがな」に変更できました。
本当は設定で「ひらがな」固定にしたいのですが、また探してみます。
■Audacityで?
ラジオ番組を録音しているのですが、前後の時間に余裕をみて録っています。
それをカットするのにAudacityを使っているのですが、ちょっと?
Nautilusからファイルを右クリックで開くと、保存時にエラーが出て保存を完了できません。
Audacityを単独で起動し、ファイルを開けば普通に保存できるので大したことではありませんでした。