Backup Server 環境整備 3

残りはMovableTypeと思ったら、…
fast cgi周りが色々と変わっているらしく、Jessie以前の方法ではうまくいかない。
とりあえずpackageのopen source版MovableTypeをインストールして設定をコピーしよう。
としたら、open source版MovableTypeもstretchでは無くなっていた…
という経緯で、
3年前にちょっとだけ触ったwordpressを試してみます。
インストールは次で。
$ sudo apt-get install wordpress
設定は次の参考そのままに、
参考:
Debian GNU/LinuxパッケージでWordPress
 http://technical.live-on.net/%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%9B%AE%E6%AC%A1/debianwordpress
デフォルトではパーマリンクが次になっていて、
 http://riverotter.xsrv.jp/wp/2018/05/13/post-name/
タイトル(post-name)に日本語が入っていると、記事は作成できるが、
Page not foundで表示されない。
とりあえず、設定->パーマリンク設定で「数字ベース」を選択する。
これだとフォルダ名に日本語が入らないので、正常にパーマリンクが表示される。
新規に記事が作成できるようになったので、
MovableTypeの記事を移行しようかな。