書庫といってもバーチャルな 書庫。
目的は、買った本・著者・出版社の整理や、同じ本を2度買わない対策、1曲だけ買ったCDの他の曲探し等々です。本の場合はISBNをベースとして他の情報を紐づけています。しかし、ISBNができるより前の時代の本は当然ISBNがありません。また、最近の書籍でもまれにISBNが無いものがある。その場合は国会図書館の整理番号に紐づけています。
ところが、昨年9月頃に買った書籍は書店で販売されておらず、国会図書館で検索しても見つかりません。
日本の法律では、たしか国会図書館に納める義務があったはずと思って調べてみると。
『「納本制度」とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に義務づける制度のことです。わが国では、国立国会図書館法(昭和23年法律第5号)により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています。』-納本制度
出版物が対象なのですね。ということは同人誌とかも納本されているのかな?
ISBNなし、国会図書館になしの本はAmazonにあればASINで整理しますが、今回はAmazonにもありませんでした。
現在はイレギュラーにISBNをもじってお茶を濁していますが、スクリプトを修正してちゃんと対応したいです。