メインPCが変わったので、ThinkPad E490では使えなかった指紋認証に再びチャレンジする。
参考
uunicorn / python-validity – GitHub
$ sudo apt remove fprintd
$ sudo add-apt-repository ppa:uunicorn/open-fprintd
$ sudo apt-get update
$ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/uunicorn-ubuntu-open-fprintd-noble.sources
noble(24.04)がないのでサーバの最新kinetic(22.10)に置き換える。
Suites: noble
->
Suites: kinetic
$ sudo apt install open-fprintd fprintd-clients python3-validity
後はGUIで行う。
設定/ユーザー/指紋認証ログインで「新しい指紋の採取」をクリックして指紋を追加する。
■2025/ 2/ 9 追記
Use fingerprint authentication not only for login – ask Ubuntu
sudoでも指紋認証を使う場合、howdyの有効/無効を切り替える場合は
$ sudo pam-auth-update
■2025/ 3/29 追記
howdyの有効/無効の切り替えは次のツールで、
$ sudo pam-auth-update
登録した顔情報を維持したまま有効/無効の切り替えができる。
指紋認証の有効/無効の切り替えは次で、
設定/システム/ユーザー/指紋認証ログイン/[指紋情報を登録 or 指紋情報を削除]
指紋認証の場合は、無効化と指紋情報の削除は同義。