うつ ー現状について

前に書いてから間が空きましたが、
現状についてちょっと整理してみました。
■体力的な面
ほぼ問題ありません。
しかし、「うつ」は心因的なものですがその影響は体にでています。
・偏頭痛が多い。
・眠い。
・平衡感覚が若干弱くなっている。
普通の頭痛は以前から月に一度位はしてました。
朝軽い頭痛がある場合は、寝ているよりも会社で仕事をしている方が早く治る感じでした。
現在は、時々偏頭痛がします。
途中から頭痛の薬も処方してもらっています。
眠さは、薬の副作用が主だそうです。
平衡感覚ですが、部屋の掃除をしているときに普段よりフラっとしたことが多かった。
運動は、前は週一で走っていた自転車を週二くらいで以前より多いです。
詳しく聞いていませんが薬の影響かも。
なので、車の運転は普段よりも慎重にするように心がけています。
■精神的な面
はっきりしているのが、
「クリエイティブが作業ができない/する気がおきない。」ことです。
仕事もそうなのですが、
趣味でも新しいことができません。
診断を受けたときに簡単な記憶力のテストを受けました。
自分では気がついていませんでしたが、
驚くほど物覚えが悪くなっています。
ただ、日常生活には問題ないレベルです。
(そうであれば気がついていたでしょう。)
ルーチンワークはほとんど問題ありません。
ほぼ三食自炊してますが、全然苦になりません。
ただ手を動かしているのがいいようです。
気分を変えようと部屋の模様替えをしたので、掃除はむしろいつもよりやってます。
ただ、模様替えの「作業」は進みますが、「予定」がなかなか立てられませんでした。
普段とはまったく逆ですが、考えることに自然とブレーキがかかっている感じです。
感情については自分自身は「何も変わっていない」と思ってます。
映画を見て泣いたり、
TVでお笑いを見て笑ったり、
そんなところはいつもと同じ。
波があるのは、「積極的にそういうことをしようとするか」というところです。
一ヶ月の休みがあれば、4,5日くらいの旅行に行こうかと普段は思いますが、
この休みでは、家族サービス(両親)で一泊旅行に一度行っただけ。
自転車も時間があったので色々行けたはずなのですが、
結局、いつものコースだけでした。
この波をコントロールしようとすると無理がくるようです。
会社を休む前のころは、仕事中はテンションをあげていたので、
帰宅後テンションが下がり、ストレスがだんだん溜まっていきました。
なので、今はテンションが下がったときは無理に何もせず、
部屋で静かに音楽を聞いたりしています。