Jailbreak

通常のケータイからiPhone 3GSに機種変更してできなくなったことのひとつがテザリング。
PHSの時代からテザリング使ってたので、いざというとき不便だ。
ということでJailbreakしてみた。
結果、今回は取りやめたのですがその経緯を記録。
・iPhone 3GS のbootromには2種類ある。
参考
http://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/iphonebootrom-6.html
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/how-to-dfu-mode-jailbeak/
自分のiPhone 3GSを見ると第35週/iBoot-359.3
「旧bootrom」ですね。
・Jailbreak
http://ipod.item-get.com/2010/11/redsn0wios_421jailbreak.php
私のiPhoneは、いわゆる「紐なし」脱獄できるハズ。
実際に試してみた、使用したのは
 ・redsn0w_win_0.9.6b6.zip
 ・iPhone2,1_4.2.1_8C148a_Restore.ipsw
しかし問題だらけ、
 ・なぜか「紐つき」状態、リブートの際にredsn0w(というかWindows)が必要になってしまう。
 ・しかも設定/一般/ネットワークにテザリング(のインストール)項目が表示されない。
 ・最悪なことに、3G接続できなくなってしまった!
Wi-Fiは接続できるが、これでは電話として使えない。
しようがないので、一旦iTunesで復元して元に戻した。
今度はもう少しよく調べてからやってみよう。
今回の動機の一つは、実家へ帰ったときのネット接続だった。
実家へ聞いてみたら、(使ってないけど) 無線LANが使えるらしいので、
とりあえずは帰って試してみることにした。
はぁ、ちょっと時間を浪費した…