だからぺストリーのレシピには,休み休みこねるよう,また,こねすぎないようにと書いてあるのだ.

by Peter BARHAM, THE SCIENCE OF COCKING
今日は,自転車でディスカバー金沢.
高校生時代に使ってたルートで市街へ向かう.
宣騒のメインストリートと違い,用水沿いの小路はのんびりにぴったり.
野町駅へ出て,そのま西の茶屋街へ.
先日,東の茶屋街へ行きましたが,こちらも昔と違ってすっかり観光地になってました.
その後,忍者寺の場所を確認し,あたりをぶらり.
それから犀川を渡り,広坂をまわって石引にでる.
目的地の一つ,天徳院に行く.
ちょうどからくり人形の展示が始まったので見る.
天徳院には,2メートルくらいのでっかい顔がありました.
白狐と天狗と烏天狗.
造形がすごい面白かったです.
天狗の鼻は大人が一抱えほどもありました.
休憩所でお茶を飲んで一服した後,犀川を軽く溯上.
上菊橋を過ぎたあたりで,お弁当を食べる.
昨夜の食事を弁当箱に詰めただけですが,気分的になんとなく?
今回はリベンジの牛筋ですが,ちょっと煮込み具合が足りず,少し堅めだったかも.
中央公園で一息ついてから,帰宅.
読了:戸田誠二,しあわせ
暗い,っすね.
何回か立ち読みしたけど,なかなか買えなかった一冊です.
なんだか,分かるんですが,なんというか.
読了:こうの史代,長い道
前述,の後に読んで正解でした.
「夕凪の街 桜の国」は引っかかったのですが,今一乗り切れませんでした.
でも,これを読んでよく分かった気がします.
アレなんでしょうね.
きっと,でも,なんですよ.
「偽物のおかしな恋」ってのがいいですよね.
他の作品にも手を出してみます.
話は変わって,非天然色も終ったので,このHPのタイトルもそろそろ換えます.
最初に考えていたのと違う方向へ行ってしまったので.
次は何をしようか.