映画を終わらすのに登場人物の死は好都合だ

by Shinji Ohara, SUMIRE GAHO vol.4
DSC-T7 買いました~.
IXY DIGITAL 200 から買い替えです.
IXY買ったのが2001年7月9日ですから,4年近く頑張ってくれましたね.
CF カードもこれで使わなくなるかも?
4代目になる T7 は,薄さ・体積で IXY の約1/3 (あくまで体感)ですが,ボディが小さいせいか,重さは IXY と同じくらいに感じます(やや誇張).
起動は IXY より速いです.
ディスプレイがやや青みがかっているような感じです.
連休は友達が泊まりにきて,金沢観光など.
自分も初めて行く所も多く,おのぼりさん気分でした.
長町の武家屋敷.
ここは高校時代に自転車でよく通っていたのですが,すっかり綺麗に整備されていました.
大河ドラマ「利家と松(?)」の頃に色々とプチ博物館・美術館ができたらしくて,趣も変わった様な感じ.
昆元丹の中屋にも初めて入りました.
お城
では菓子技巧展(?)とかやってて,美味しそうでした.
暑かったので食べたのでソフトクリームでしたが.
五十間長屋・菱櫓も小さい割には空きさせないような展示になっているのではないでしょうか.
石川門は昔っからまんまで安心しました.
兼六園
を通って,馬坂下りて,天神町界隈をぶらぶら.
親戚の家の前を過ぎて鈴実町まで.
そこから浅野川を下り,東の茶屋街へ.
ここは初めてでしたが,本当にTVでみる金沢って感じでした.
すっかり観光客になって楽しみました.
別の日には,福井は勝山へ.
157号線で福井へ入ったのは初めてです.
国道沿いに突然巨大なお城があったので,覗いて見ると勝山城だそうです.
10年ほど前に作られたらしいですが,鉄筋コンクリートで立派なもんです.
何でも,天守閣が大阪城,名古屋城,姫路城よりも大きいんだとか.
もっとも勝山城は天守閣のみですが.
色々と展示があったけども,金沢案内がありましたが何故?
近所を自転車でブラリ
小学生の頃に走った自転車道が,道路開通で無くなってたのは知ってたのですが,その後がどうなったのか見てきました.
その頃には自転車での行動圏内ぎりぎりでしたが,今住んでるところからすぐ近くです.
万願寺川沿いの自転車道でした.
走って見ると,道路開通で無くなったのはほんの一部で,ほとんど残ってましたね.
道は綺麗にタイル張りになったりしてましたが,道はそのまんま.
周囲は田んぼが多かったのですが,住宅が多くなって見晴らしは変わったかも.
T7で色々撮ってまわったり.
他には近所の川巡り.
伏見川,高橋川,万願寺川,etc,小さな川ばかりですが,川沿いがほとんど遊歩道になっていて,自転車には気持ちいいですね.
今度は各川制覇を目指して見ましょうか.
伏見川も源流は倉が岳らしいので,今度行ってみよう.