生協の弁当の箱もリサイクルに

ターン○○○○だけどヒゲじゃない
cdmaOne ではなくて,cdma2000 1x でした.
A5305K 関連の記事色々.
au / A5305K 製品紹介
ケータイ Watch / ケータイ新製品SHOW CASE
同 / 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」
ZDNet Mobile / A5305K、回転型端末を使ってみた
などなど.
A5305K を実際に手にしてみて,結構質感もあり,作りもしっかりしてる印象を受けました.
今まで使ってた端末の中では一番カッコイイので,けっこう満足してます.
ていうか,気に入ってます,周りに自慢したいくらい(笑).
大きさ的には,前に使ってた Paldio 633S よりは薄くなってるので good です.
最近の高機能端末は,みんなこれくらい大きいようですね.
使用感ですが,回転のギミックは良くできていると思いますが,閉じた状態ではやや安定感がありません.
個人的には許容範囲内ですが,2年くらい使おうと思うと一度は修理に出すことになるかも.
それもあり「片手で回転」はあまりしないと思います.
ちなみに,右手だけでも回転できなくはないです.
(私は指が長い方だと思うので,一般的ではないですが.)
あと,上記の記事で「サイドキーの誤動作」の指摘がありますね.
これは閉じた状態ではサイドキーを無効にでき(長押しで設定・解除)ます.
回転時には両手で開けば問題なし,私的には ok です.
他には,USB ケーブルで PC からデータ通信してみました.
当たり前ですが,ちゃんと接続できました.
設定が PIAFS とは違ってやや戸惑いました,発信先の番号が要らないのですね.
で,PC から端末に触るソフトですが,昨日は au から落とした携帯hoihoiを使ってみました.
これ,633S でも使ってたので保存してあったデータを csv に書き出して,それを端末へ.
いまいち使い勝手が良くないので,携帯リンク用のソフトを探してみると,
軽快電話 8 → 対応については調査中
携帯万能 9 → 未対応 (10 が今月発売予定)
ケータイリンク V → USBケーブルC では転送速度の上限が 9600bps
と,ちょっと中途半端な感じなので,様子見の予定.
なんか,operaau のホームページを開くと Java がエラーになるんですが.