旧kachuhaにはPCIスロットがないので,ファイアウォールとして使うために,USBネットワーク アダプタを使う必要があります.
とりあえず,余っていたLinksys USB-10Tの使用にチャレンジしてみました.
んんっ,linuxでUSBを使うのは初めてだ.
linuxでUSBを使うにはusbmgrを使うらしい.
というのは情報が古くて,Hotplugを使うらしい.
というのも古くて,murasakiを使うらしいです.
実際turbolinux7にはmurasakiがインストールされていました.
murasakiについてはhttp://www.dotaster.com/~shuu/linux/murasaki/index_ja.htmlを参考に.
先ず,murasaki-0.4.0-1.i386.rpmをダウンロード&インストール.
また最新のmurasaki.usbmapを/etc/murasaki/に入れておきます.
あとは,http://www.a-yu.com/net/nic.htmlを参照して,2枚目の NIC の認識.
設定後, network を再起動し, eth1 を起動させます.
# service network restart
# ifconfig eth1 inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 up
これで使用できるようになりました.
ただし,起動時に外しておかないと動作しない?
ここら辺が,まだよく分からないです.