この日

朝起きて,布団を干す.
そして,布団カバーを洗濯.
窓の外を見ると,コガラの群れが高い声で鳴いています.
シジュウカラもいます.
落ち込んでます.
自分の中で,色々なことのバランスがとれず,傾きっぱなしです.
公私共に時間を無駄に使い続けている状態です.
泣き言をいうのは嫌なんですが,ちょっとキツイです.
自分の中にいろんなチャンネルがあって,それぞれに時間を振り分けて使っています.
学生時代ほど時間はないので,チャンネルを減らすか,それぞれの時間を減らすかが必要になります.
ただ,一つのチャンネルに時間を取られると,ほかの部分が凹むだけでなく,やがてその一つも萎えてしまうんです.
昨年の後半に仕事で大きな山があって,しばらく趣味関係はほとんどストップしてました.
土日もかなりの時間を仕事関係に使っていたんです.
仕事の全てが順調にいっていたわけではありませんが,それ関係は,実際に楽しくやれていました.
しかし,その山を越えてしばらくすると,一気に潮が引いていったんです.
自分で自分のスイッチを戻せない.
今は,できるだけ多くの人と話をしようとしています.
週末ごとに親父の様子を見に行ったり,毎晩のように母親に電話をしたりしてたのも,自分が立ち直るためにやっていた面があることに気が付きました.
ここにこうやって書いてみることで,少しは心の整理ができたような気がします.
もう少し,時間がかかりそうです.
元に戻るのではなく,この自分とうまく付き合っていく方法を覚えるには.
今日の久しぶり
もう数年前になるのですが,某大学の人文学部のホームページを作ったのです.
といっても,タイトルの画(?)を作って,各学科(当時ホームページがあったのは1講座のみでしたが)へのジャンプだけでした.
久しぶりにそのページを見てみると,まだその画が使われていました.
実はこの画は自分でも気に入っていたんです.
当時,買ったばかりのデジカメ(QV-10)で撮った桜をポスタライズして,学部名を英語と日本語で表記しただけなんですけども.
技術は幼稚なのですが,意図が(自分では)明確に見えていて,分かりやすい形で表現することができました.