virtualBoxで遊んでみた

■GUI (host/guest)の場合
まずパッケージのvirtualbox-oseをインストール、
それを削除した後にOracle VM Virtualbox最新版をインストールした。
依存関係があるので、直に最新版をインストールするより楽だろう。
なお、使用したOSは次のとおり。
host: squeeze (64bit) with gnome
guest: squeeze (64bit) with gnome
guest: squeeze (64bit) without GUI
guest: Ubuntu 11.10 (64bit) beta2
パッケージ版をインストールする。
$ sudo apt-get install virtualbox-ose
パッケージのバージョンを確認しておく。
$ virtualbox –help
Oracle VM VirtualBox Graphical User Interface 3.2.10_OSE
(C) 2005-2010 Oracle Corporation
All rights reserved.
(後略)
とりあえず削除する。
$ sudo apt-get remove virtualbox-ose
最新バージョン4.1.2を次からダウンロードする。
https://www.virtualbox.org/wiki/Linux_Downloads
# VirtualBox 4.1.2 Oracle VM VirtualBox Extension Packもダウンロードする?
インストールする。
$ sudo dpkg -i Downloads/virtualbox-4.0_4.0.12-72916~Debian~squeeze_amd64.deb
$ sudo /etc/init.d/vboxdrv setup
なお、virtualboxの起動時にはvboxdrvを開始しておく必要がある。
初めはこれに気付かず、いろんなエラーが出てまいった。
$ sudo /etc/init.d/vboxdrv start
CUIでのコマンドはvirtualbox, vboxmanage
VMの作成は特に問題無かった。
サーバとして使う場合、
設定/ネットワーク/割り当てを「ブリッジ アダプタ」にしておくといいかな。