「野々市市」はじめました

石川県外の人は読めませんよね(笑。
野々市-市(ののいち-し)です。
ちょっと気が早いですが、この11月11日から、
金沢市の隣の野々市-町が野々市-市になります。
それに伴って、ここ伏見台や実家のある額窪地区が、
野々市市に編入…されたらいいなぁ。
「市」になるのは本当ですが、伏見台とかが野々市になるのは妄想です。
でも、家から1kmも離れていない金沢工業大学も住所は野々市。
野々市のコミュニティバス「ノッティ」も工大へは来ますが、
伏見台や額へは来ません。
金沢のコミュニティバスは市街地(観光地?)だけで、
辺境のここら辺には特にサービスないよ。
これなら野々市に編入された方がずっと便利だと思うけど?
実際、買い物はほとんど野々市へ行ってるし。
もともと金沢は犀川と浅野川の間だけ、
ここら辺が金沢市に編入されたのも、戦後でせいぜい40,50年前。
あぁ、本当に編入されないかな。
ちなみに新しい市の名前の候補には、
平仮名「ののいち市」もあったらしいですが漢字に落ち着いたようです。
地方自治体名も平仮名の流行は終わったのかな?