越前松島水族館へ行ってカワウソを堪能してきました。
はーっ、
お腹いっぱい。
他にも沢山いたんだけど、
今日はカワウソ特集です。
エサをもらって得意げなオス
4頭そろって姦しいメス
たくさん撮ったけど、動きが激しくてほとんどブレてました、
ゴメンナサイ。
こちらに居るのは能登島水族館と同じコツメカワウソです。
オス2頭とメス4頭が別のケージに入ってますが、
みな兄弟だそうです。
女の子の方が一回り小柄で、
声が高くてかわいい感じ?
いや、前回に能登島水族館で失敗の原因が分かりました。
カワウソって基本的に夜行性なんですね。
だから昼は、エサ時間を除いて基本寝ていた訳です。
ということで、今回はエサ時間を狙って行きました。
少し早めに行くと、やはり皆さん奥の寝床で寝ています。
しかし、スタッフの足音が聞こえると、
ドアの前に大集合!
ケージの掃除をしてからエサをあげるのですが、
掃除そのものがカワウソ達の遊びでした。
スタッフもそれに合わせて遊ばせてくれます。
掃除してるだけなんだがショーを見ているようでした。
エサはアジとか小魚とキャットフードだそうです。
小魚をケージ内の水槽に放つと、
カワウソがそれを追いかけあっという間に捕まえます。
そして、陸に上がって頭からバリバリ。
ガラス越しに、バリバリ。
何故だか自慢気にバリバリ。
かわいいけど肉食獣です。
イタチより一回り大きいくらいだけど、
ニホンカワウソはこれより更に大きいらしい。
一時は絶滅したとされたけど、
現在は絶滅危惧種に再認定されているらしいですね。
見てみたいなあ。
その前に、富山ファミリーパークへ、
ユーラシア カワウソを見に行こう。