ローテクで行こう

私はけっこうローテクが好きですというお話。
普段使ってるクライアントPCはlinuxですが、ディストリビューションはけっこう頻繁に換えます。
というよりも、OSに依存しない使い方をしているつもり。
それをサーバでも進めてみようと、ちょっと実験。
Facebookやblogは時間と共に記事が流れていくので、必要な内容は「まとめページ」を作ってます。
本やCDの感想も、10年分溜まると自分でも忘れるので、一覧形式で今月頭からまとめ始めた。
書庫, CD庫, DVD庫
機能としては「書影をトリガーにしてリンク先をまとめた」だけ。
CDはiTunesへのリンクを張って、iPhoneならダイレクトに呼ぶ。
Mac, WindowsのsafariでもiTunesをダイレクトに呼べるはずだけど実装してない。
最終的に1,000件程度の予定なので、
データベース使うのに比べ、エディタでcsvファイルにまとめた方が作業コストの効率いいよね。
ページはシェルスクリプトで生成してます。
で、このページで検索とかしようかなと考えたとき気がついた。
これwebアプリにしてしまえば、検索とか楽になるしcsv直接読んでシェルスクリプトでの生成も必要なくなる。
サーバ側でのOS依存もなくなるね。
検索とかのコストはクライアントで負担してもらう!
とりあえず、生成するシェルスクリプトを排除してみた。
webアプリっぽいページ
書庫, CD庫, DVD庫
動作確認したのはchrome, iPhone(safari)だけ。
著者で抽出とか、検索のような高度な機能は設計(含デザイン)を思いついたらボチボチ始める予定。
仕事以外で本格的にJavaScript使うのって10数年振りだ。
やっぱり息が長いローテクが一番役に立っているかも。