くそ暑いので富山市ファミリーパークに行きました。
野外だけど、呉羽丘陵の風はちょっとだけ涼しかった。
でも、カワウソのゆっちーはずっと巣穴の中で寝ているようで、
2時間弱見てたけど、とうとう姿を見られませんでした (哀
朝ごはんの残りだろうドジョウが一尾、池の底でのたりと泳いでいた。
ひと月ほど前は、暑くても時々水の中に入ってたけど、
この暑さは動物でも厳しいよね。
哺乳類はほとんど寝てました (笑
夏の夜間開園のTV取材がきてたけど、早朝開園もやって欲しいな。
ということで、
いつも見て回っているコースの写真を載せます。
水を浴びて元気なリンちゃん:ツキノワグマ
生まれたて!
シマウマの赤ちゃん
さて、カワウソはどこに潜んでいるでしょう?
(巣穴の中なので写ってません)
タヌキの赤ちゃん
この暑さでも元気だったけど、
しばらくして見に行ったらやっぱり寝ていた。
遅咲きの山アジサイ
カナヘビ
けっこう立派な尻尾をお持ち。
蒼天
ブタさん
鼻で土を掘って、湿った涼しい場所を作ってから横になった。
ヌケガラ
カワウソ舎の隣の壁画
今まで気が付かなかったよ!
カナヘビどアップ
何トンボ?
アキアカネより一回り小さいくらい。
オニヤンマやシオカラもいたよ。
コツメカワウソは冷房完備なので暑夏でも元気、
残りの夏は、のとじま水族館と越中松島水族館で我慢しよう。