新端末

新しい端末を買いました。
トラックポインタがある11インチくらいのもの、というと選択肢は少ないです。
lenovo Edge E135

Amazonで買ってもよかったのですが、微妙なスペックがあれだったので、
lenovo直販でカスタマイズして購入しました。
6.15(土)注文、6.26 (水)に到着。
■スペック
lenovoの直販ページでカスタマイズ
プロセッサー: AMD E2-1800 APU(1.7GHz, 1MB)
メモリー: 4GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)
ワイヤレスLAN アダプター: IEEE 802.11a/b/g/n ワイヤレス LAN, Bluetooth4.0
昔は高嶺の花だったThinkPadが 4万円をきる(セール中価格)とは、ノートPCも安くなりましたね。
(カテゴリは NetBook になるのかな?)
■事始め
次にHDDの換装など、Windows 8をゼロから環境構築する場合に備える。
以下の方法でリカバリーメディア(USB or CD-R)を作成しておくとよい。
Microsoft Windows 8プリロードのLenovoシステムでリカバリーメディアを作成し、復元する方法 @lenovo
Windows 8のシステム修復ディスクを作成する @IT
サポートページ @lenovo
ここからマニュアルやドライバ類をダウンロードできる。
■環境設定
英字キーボードなのでドライバを変更
標準 PS/2 キーボード → 標準 PS/2 101/102 キーボード
Windows Update
時間かかる…
これだけでWindows使うのイヤになるなぁ。
■Linuxどうこう
やはりlinuxがないと始まらない。
試しにDebian 7.1のUSBを指して起動してみる。
→ 当然USBから起動はしない。
UEFI (bios) の設定を変更する。
1. 起動時(lenovoロゴが現れるまでに)[F1]キーを押下でシステムメニューに入る
2. Secure Bootをdisableにする。
3. bootする機器の順番を変更する。
Debain 7.1 USBで起動することを確認。
Ubuntu 13.04 USBで起動、liveの動作を確認。
・wifiを認識しない。
・Volume Up/Down, BackLight Up/Downは動作する。
今日はここまで