そろそろ今年も終わり…

化物語 下
西尾 維新著
講談社 (2006.12)

勢いで読んでしまうなぁ.

よつばと! 6
あずま きよひこ著
メディアワークス (2006.12)

木工ボンドの味を今も覚えている.
でもリサイクルは違うだろ.

エンダーズ・シャドウ 上
オースン・スコット・カード著 / 田中 一江訳
早川書房 (2000.10)
エンダーズ・シャドウ 下
オースン・スコット・カード著 / 田中 一江訳
早川書房 (2000.10)

近頃めずらしい落丁があって3ページほど読めなかったのですが,
交換してもらうと年明けになるかなぁと思い,見なかったことに.
「エンダーのゲーム」をまた読みたくなりますね.

シャドウ・オブ・ヘゲモン 上
オースン・スコット・カード著 / 田中 一江訳
早川書房 (2003.11)
シャドウ・オブ・ヘゲモン 下
オースン・スコット・カード著 / 田中 一江訳
早川書房 (2003.11)
シャドウ・パペッツ
オースン・スコット・カード著 / 田中 一江訳
早川書房 (2004.10)

次は”Shadow of the Giant”…

げこげこ
水上 悟志
少年画報社 (2005.2)

蛙の人.
こっちの方が色が強くて好きかも.
特に深くは絡まない緑野さんも好きかも.

レンズのむこう
日坂 水柯
白泉社 (2006.4)

すいません,魔が差しました.
これも白泉社か.
特に眼鏡にこだわりがあるわけじゃない.

もやしもん 4
石川 雅之
講談社 (2006.12)

毎回表紙のイメージが変わるので,本屋で見付けづらいです.
ないないと探してましたが,かなりスルーしてた.
読んでる途中でゴス○の正体に気づいて大笑いした.
そっか,のだめ,ってそういう意味か.

Landreaall 9
おがき ちか
一迅社 (2006.12)
エビアンワンダーREACT 2
おがき ちか
一迅社 (2006.12)

金沢の大型本屋にはなぜか置いてありませんでした.
けっこう探し回ったけど.
今週中は毎日読み返すと思う.

金沢・百万石の城下町
北国新聞社編 / 福田 和彦写真
時鐘舎 (2006.12)

40年ぶりの新版ですが,私の記憶にある金沢ってこんな感じ.
今現在の,こじゃれた感じではなくて,古びた雰囲気がいいです.
まだあちこちに砂利道が残ってて,オート三輪が走ってた頃.