ついせんの木曜日,メインマシンが起動しなくなりました.
X-windowの起動時に設定がないとかどうとか.
実はデュアルブートのWindows XPもしばらく前から壊れて起動しません.
面倒なので,というかいいキッカケなのでUbuntuを入れてみることにしました.
結果からいうと,以前に感じていたUbuntuの違和感も無くなり,すっかりこなれている感じ.
特に引っかかることもないので,このままメインとして使ってみます.
ついでに色々と試したのですが,私のマシンではUSBメモリでブートできないみたいです.
やはり,半年毎にCD焼かないといけないかぁ.
あと,Windows XPはもうVMWareオンリーで行こうと思います.
プリンタとスキャナが問題でしたが,どちらも最近は使ってないのいいでしょう.
# スキャナは10年以上使ったしね.
来年にサーバ用新マシンを買ったら,ネット越しの仮想マシンにする予定.
メインのOSを簡単に再インストールできる(実質3〜4時間)って楽でいいです.