何か変わった

■ubuntu インストール
修理に出したところマザーボードが交換されました。
その前後でVideoの状況が変わってしまったので、メモ
追記 2008/12/22
 BIOSのバージョンが修理後はF.05に上がってしまったようです。
 参考:http://www.trifecta.sc/archives/1193#more-1193
インストールは F6 オプションで xforcevesa を追加
修理前
 8.04 → 1280×720
 8.10 → 1280×720
修理後
 8.04 → 1280×1024
 8.10 → 表示できず (ALT+CTRL+f1でもコンソールが出ない)
ということで、修理後は8.04 LTSを使用することにしました。
なお、8.04インストール後に8.10にdist-upgradeしても、
画面表示できず、ALT+CTRL+f1でもコンソールが出ませんでした。
ちなみに8.04ではインストール画面が1280×1024になりますが、
インストールしたubuntuの起動時には1280×720になりました。
さらに、修理前にはUSBの8.10でブートできていたのですが、
こちらも修理後には起動できなくなっています。
8.10が使えないのは残念ですが、8.04はLong Time Supportなので、
そのうちなんとかなるでしょう。
■ビデオドライバ
http://viva-ubuntu.net/?p=840
を参考にドライバを更新して、1280×768になりました。
■キーボード
インストール時に特に設定を変更していないと、
キーボードの字面とおりに入力できないので、変更する。
システム/設定/キーボードを開き、
レイアウト タブを開く
レイアウトの選択で「日本」を追加し、デフォルトにする。
キーボードの形式:日本語 106-key
再起動後には、キーボード
■nfsのマウント
& sudo apt-get install nfs-common
/etc/fstabに次のように追加
xx.xx.xx.xx:/home/yyy /media/yyy nfs rw,user 0 0
■autofs
& sudo apt-get install nfs-common autofs
/etc/auto.miscへの追加は次のように
documents -rw xx.xx.xx.xx:/home/yyy/documents
■パスの追加
~/.bashrcに次を追加
PATH=”$PATH”:~/sh
■skype
& sudo vi /etc/apt/sources.list
でリポジトリに次を追加する。
## Repository for Skype
deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free