今週の画像 〜3/2

今週は画像も少なく。

月曜は天皇誕生日の振替でお休み。
朝8:00からのガンダムGQuuuuuuXをユナイテッドシネマ金沢へ見に行く。さすがに10人もいない。面白かったのでTV放映も(サブスクで)見ると思うけど、最後まで見続けるかは分からない。

火曜は普通に出勤、普通に仕事する。

水曜は頭痛で仕事をお休み、一日ベッドで過ごす。

木曜も普通に仕事。

金曜の朝は明るくなってきた。

金曜は頭痛が酷くなってきたけど定時までなんとか乗り切りました。

土曜は朝から頭痛がひどい。熱を計ると37.8℃、朝にソバを食べてから土原医院の発熱外来で検査してもらう。鼻の穴に一本サンプリングしてコロナとインフルの検査ができた。その場で10分もかからずにコロナ陽性の結果が出る。お薬をもらって帰る。そのため実家へは帰れず。

帰りしな、仕方がないのでスーパーで来週分の買い物してから部屋へ帰る。土曜はそのままベッドで寝て過ごす。昼は食べず、夜は生うどんだけ。頓服薬を飲んで就寝。

日曜は頭痛は少し良くなってけど体がだるい。運動は無理な感じ。基本寝て過ごし、時々起きて常用のシェルスクリプトを少しいじって軽い作業をしたり、ラジオを聴いたりして過ごす。
朝はレトルトのカレー、昼は袋麺の焼きそばに豚肉と野菜を追加して、普通に食べる。

土曜がコロナの第0日なので木曜まで自宅待機、体調が良くなってきたら在宅勤務する予定。

Howdy@Ubuntu 24.10

/lib/security/howdy/pam.pyの修正とか必要なくなっていたので試してみた。
整理できていないけど、以下でうまく行くはず。

参考:https://www.onesystems.ch/blog/anmelden-ueber-die-webcam-unter-ubuntu-einrichten/

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntuhandbook1/howdy
$ sudo apt install howdy
$ sudo howdy config
次を追記 (ThinkPad X1 Carbon 6th genの場合)
device_path = /dev/v4l/by-path/pci-0000:00:14.0-usb-0:8:1.0-video-index0

$ sudo howdy add
後はいつもの通り…

■2025/3/2 訂正

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntuhandbook1/howdy
$ sudo apt update
$ sudo apt install howdy python3-numpy python3-opencv python3-dlib libpam-python dlib-models libinireader0 v4l-utils ffmpeg
$ v4l2-ctl –list-devices
Synaptics RMI4 Touch Sensor (rmi4:rmi4-00.fn54):
 /dev/v4l-touch0

Integrated Camera: Integrated C (usb-0000:00:14.0-8):
 /dev/video0
 /dev/video1
 /dev/media0

$ sudo vim /lib/udev/rules.d/99-howdy-camera-select.rules
次を記載する
KERNEL==”video0″, SYMLINK+=”videohowdy”
$ sudo udevadm trigger
$ sudo howdy config
パスを記載する
device_path = /dev/video0
$ sudo howdy add

有効化/無効化は次で
$ sudo pam-auth-update

Debian 12 / ThinkPad X1 Carbon 6th Genで指紋認証

Debian 12 でも指紋認証。

参考:
https://github.com/uunicorn/python-validity/issues/63

$ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/uunicorn.list
# uunicorn/python-validity
deb http://ppa.launchpad.net/uunicorn/open-fprintd/ubuntu jammy main
$ sudo apt-key adv –keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 –recv-keys 8D4C774BA6D18F90
$ sudo apt update
$ sudo apt install open-fprintd fprintd-clients python3-validity

後はUbuntuと同様にGUIで。

Ubuntu 24.04 / ThinkPad X1 Carbon 6th Genで指紋認証

メインPCが変わったので、ThinkPad E490では使えなかった指紋認証に再びチャレンジする。

参考
uunicorn / python-validity – GitHub

$ sudo apt remove fprintd
$ sudo add-apt-repository ppa:uunicorn/open-fprintd
$ sudo apt-get update
$ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/uunicorn-ubuntu-open-fprintd-noble.sources
noble(24.04)がないのでサーバの最新kinetic(22.10)に置き換える。
Suites: noble
->
Suites: kinetic
$ sudo apt install open-fprintd fprintd-clients python3-validity

後はGUIで行う。
設定/ユーザー/指紋認証ログインで「新しい指紋の採取」をクリックして指紋を追加する。

■2025/ 2/ 9 追記
Use fingerprint authentication not only for login – ask Ubuntu
sudoでも指紋認証を使う場合、howdyの有効/無効を切り替える場合は
$ sudo pam-auth-update

■2025/ 3/29 追記
howdyの有効/無効の切り替えは次のツールで、
$ sudo pam-auth-update
登録した顔情報を維持したまま有効/無効の切り替えができる。

指紋認証の有効/無効の切り替えは次で、
 設定/システム/ユーザー/指紋認証ログイン/[指紋情報を登録 or 指紋情報を削除]
指紋認証の場合は、無効化と指紋情報の削除は同義。

タブレットがピンチ

先週末くらいにタブレットがとあるアプリで固まった。タッチに一切反応せず、電源ON/OFFも効かない。しょうがないのでバッテリー0%で落ちるのを待って、再び電源を挿すもバッテリーの%が表示されるだけで何もできず、100%になっても変わらず。土曜日に電源ボタン+音量大ボタンの同時押しでリセットしたら、正常に戻りました。とりあえず、めでたし、めでたし。