Remminaで[win]キーが効かないこともない

Ubuntu 21.10上の https://remmina.org/ 経由でWindows11を使ってますが、[super]キーの挙動がちょっと不可解。

普通に[super]キーを押下するとGNOMEの処理で使用中のアプリがタイル状に表示されます。まぁ、そうだろうなとは思いましたが[win]キーとして使えないかgoogleってみるとありました。デフォルトでは右[ctrl]キー押下のトグルで「全てのキーを(remminaが)取得」モードになるらしい。

試してみると、右[ctrl]、[super]順に押下でならない。試してみると、右[ctrl]+[super]、右[ctrl]+[super]と同時押し2回で[win]キー押下と同じになる。

試しに同じマシンでdebian 11 + remminaで見てみると、マニュアル通りに右[ctrl]押下で「全てのキーを(remminaが)取得」モードになり、[super]キーが[win]キーと同じように働く。

とりあえず[win]キーとして使えています。Ubuntuのremminaの設定を何か変な風に変えてしまっただけかも知れないけど、ちょっと気持ち悪いので、また調べてみます。

■2022/ 4/28 追記

Ubuntu 22.04では普通に右[ctrl]が効いています。原因は何だったんだろう?

久しぶりのBlu-ray

ラジオのBlu-ray(笑)

発売日に届いてたけど、見たのはその週末。そして昨日は見たのが2回目。

ラジオなのにDVDでも買うのに躊躇していましたが、今度はBlu-rayでした。映像見てる分には(私的に)違いはないのでいいのですが、お値段がちょっとね。ラジオCDは儲からないという話だそうだし、作る方も大変ですね。

おバカ映画再び

お家で映画を見ました。

アイアン・スカイの続編(?)ですね。

第1作ほどのインパクトはなかったのですが、お馬鹿な映画に期待することでもないと思いますし、頭を空っぽにして笑えるお話でした。時にはこんな映画も見ないとね。

Windows 11をヘッドレスサーバで

前提
Windows 10 PRO にエディション アップ済
 (有償:リモート デスクトップ サーバ、NFSクライアントのために必要です)
Windows 11にグレードアップ済

0.目的
CHUWI HeroBoxをWindows専用マシンにしてヘッドレスで使う。
以下のサーバ側の設定はWindows11で書いてますが、そのうち細々は変わるのだろうな。
※別途HDMIダミープラグを購入し使用しています。

“Windows 11をヘッドレスサーバで” の続きを読む

デューン

Amazon primeで2/6(日)に鑑賞。

映画公開時に見損なってたので見ました。面白かったし確かにスクリーンで見たかったけど、SFとしてどうかというと…

うーん、私にとってのSFって何だろうと最近はよく考えるのですがまとまらない。SFを楽しめていないなぁ。

キッチン用ハサミを買い替えた話

左が新ハサミ、右が旧ハサミ
旧ハサミはすき間がだんだん広がって危なくなってました。

キッチン用として使っていたハサミが危なくなってきたので、新しいハサミをアルビス(スーパー)で買いました。PLUSの製品。

旧ハサミは就職してすぐに職場で使用するために買ったのもの。1994年ころだと思います。

2004年末の転職後は家に持って帰り、その後はキッチン用として永らく使っていました。食品の袋を開けたり、だし昆布を切ったりとか。

ご苦労さまでした。どこかで供養とかできるかな?