by Yuka OSHIRO, YANBARA BAN BAN
mt-daapdですが,Super Tag Editor 改造版 Nightmare でv2.2/UTF-16に変換すれば,文字化けなくなりました.
ただし,それでも一部は残ってます.
linuxのdaapクライアントはここらへん?
AppleRecords
TunesBrowser
時代遅れかもしれんが,空間を光速度ですっとばされるのは,おれの性に合わんのだよ!
by A.C.Clarke, LOOPHOLE
Bフレッツってもあんまり速さは変わらない…
日曜日に扇風機を出しました. 13年選手なので,首振りがカクカクです.
debianでiTunesサーバ
apt-get install mt-daapd
/etc/mt-daapd.confのmp3_dirを編集
/etc/init.d/mt-daapd restart
iTunesでメニュー/詳細設定/ストリームを開く
おお,見えた見えた.
でもS-JISのタグが文字化けしてますが,JUK on debianでも見えるように,再リッピングしますか.
モリタイシ,いでじゅう vol.12
遠いハポンからやって来た美人のザビエル
by Satoshi HIKITA, GO TO YOUR OFFICE BY BICYCLE
結局Bフレッツの開通が今日になりました.無線LANアクセスポイントをNATにして,… ちゃんと外から見えているのかな?
なぜか,ノートPCからダイアルアップ接続できなくなってしまったので,確認できません.
ていうか,6月になってほとんど雨が降ってません金沢.
なにって,おまえ.恋だろう.
そして,たぶん,いつの日にか - 星への踏み石に.
by A.C.Clarke, THE FOUNTAIN OF PARADISE
私はエンヤのファンなのですが,彼女の音楽は癒し系とかムーディーとかいうよりは民俗音楽として捉えて…
ということはさておき,初めてラジオで “Orinoco Flow” を聞いたときに,「この人はケルト人に違いない!」と確信したのがとても強く印象に残っています.
で,後から気がついたのですが,その前に見ていたNHKで放映されたBBC製作のドキュメンタリー「The Celts」の音楽担当がエンヤだったんですね.
そのDVDが発売されるようです.
The Celts 幻の民 ケルト人
内容を見ると鶴岡真弓の解説といい,ケルト ファン垂涎てとこでしょうか.もちろんアルバム未収録曲などエンヤ ファンにも朗報.
話は変わって,先週のトップランナー再放送を見たからではないんですが,「雲の向こう,約束の場所」DVDを買ってきました.いつ見るかは未定.
昨日の日記に書いていたのはアクティブ デスクトップでなくて,正しくは「移動プロファイル」でした.
起動も遅くなるし,デスクトップPCとノートPCでは使い勝手が違うので,結局login pathを空欄にして無効にしました.
自転車は機能美の権化だ
by Satoshi HIKITA, GO TO YOUR OFFICE BY BICYCLE!
samba serverをPDCにして,WinXPのテーマが変わったのは,アクティブ デスクトップのせいでした.
ノートPCを開いたときに同じデスクトップが出てきて納得しました.
ただし,メインPCに入ってるnVidiaのユーティリティをノートPCでも動かそうとするのでlogon時にエラーが出ます.
ここら辺は使い勝手を考えながら,整理してきます.
以前にsamba 3.0でPDCになれなかったのですが,原因はパスワードの設定が壊れていたせいでした.
パスワードを一度削除し,設定しなおすと,これまでの苦労が嘘のようにすんなりとドメインにログインできました.
参考:samba3 – おいぬまの覚え書き
airyardzを(Win2k→WinXP)+sargeに.
/etc/fstabは
/dev/hda1 /mnt/win ntfs user,ro,iocharset=euc-jp 0 0
clientでsmb共有をマウント
apt-get install smbclient smbfs
mount -t smbfs -o codepage=cp932,iocharset=euc-jp,username=xxx //yyy/zzz /mnt/yyy
今日は午前中にNTTの人が来て,Bフレッツへの切り替え工事.
samba で PDC
無題
鬼丸流葬兵術 黒豚…ぐはっ!!!
by Jyun SADOGAWA, NOODLE FIGHTER MIKI vol.13
午前中は自転車で走る予定でしたが,天気の具合がどうも…な感じで中止です.
布団のシーツを換えて布団乾燥機かけたり,PCの配置を少し変えたり,とか.
来週はNTTの人が来て,Bフレッツ マンションタイプの工事をしてもらうので,ちょっとキレイに.
Debian Project、ついにsargeを公式リリース
そして,
Debian 3.1リリース直後にセキュリティ問題発覚
「いでじゅう」終わるのか…
半分をあちら側に置いてきてしまったんだ.
by Yuki URUSHIBARA, MUSHI-SHI vol.1
午前中は車検の終わったミラクル☆シビックを取りに行ってました.
そして,この数年壊れたままほったらかしにしてたCDプレーヤが復活!!
このところ,ずっと車載PCの小さなスピーカで音楽を聴いていましたが,やはり標準装備とはいえ車に備え付けのスピーカの方が良い音です.
久しぶりにCDを焼いてみようかと思います.
午後から金沢大学の図書館へ行って,書庫の中に入ってみました.
閑散としてほの暗い中に,不揃いな本の背がずらりと並んでいる様は落ち着きますね.
R.O.D ではないですが,やはり大量の本に囲まれると,ウキウキします.