映画を終わらすのに登場人物の死は好都合だ

by Shinji Ohara, SUMIRE GAHO vol.4
DSC-T7 買いました~.
IXY DIGITAL 200 から買い替えです.
IXY買ったのが2001年7月9日ですから,4年近く頑張ってくれましたね.
CF カードもこれで使わなくなるかも?
4代目になる T7 は,薄さ・体積で IXY の約1/3 (あくまで体感)ですが,ボディが小さいせいか,重さは IXY と同じくらいに感じます(やや誇張).
起動は IXY より速いです.
ディスプレイがやや青みがかっているような感じです.
連休は友達が泊まりにきて,金沢観光など.
自分も初めて行く所も多く,おのぼりさん気分でした.
長町の武家屋敷.
ここは高校時代に自転車でよく通っていたのですが,すっかり綺麗に整備されていました.
大河ドラマ「利家と松(?)」の頃に色々とプチ博物館・美術館ができたらしくて,趣も変わった様な感じ.
昆元丹の中屋にも初めて入りました.
お城
では菓子技巧展(?)とかやってて,美味しそうでした.
暑かったので食べたのでソフトクリームでしたが.
五十間長屋・菱櫓も小さい割には空きさせないような展示になっているのではないでしょうか.
石川門は昔っからまんまで安心しました.
兼六園
を通って,馬坂下りて,天神町界隈をぶらぶら.
親戚の家の前を過ぎて鈴実町まで.
そこから浅野川を下り,東の茶屋街へ.
ここは初めてでしたが,本当にTVでみる金沢って感じでした.
すっかり観光客になって楽しみました.
別の日には,福井は勝山へ.
157号線で福井へ入ったのは初めてです.
国道沿いに突然巨大なお城があったので,覗いて見ると勝山城だそうです.
10年ほど前に作られたらしいですが,鉄筋コンクリートで立派なもんです.
何でも,天守閣が大阪城,名古屋城,姫路城よりも大きいんだとか.
もっとも勝山城は天守閣のみですが.
色々と展示があったけども,金沢案内がありましたが何故?
近所を自転車でブラリ
小学生の頃に走った自転車道が,道路開通で無くなってたのは知ってたのですが,その後がどうなったのか見てきました.
その頃には自転車での行動圏内ぎりぎりでしたが,今住んでるところからすぐ近くです.
万願寺川沿いの自転車道でした.
走って見ると,道路開通で無くなったのはほんの一部で,ほとんど残ってましたね.
道は綺麗にタイル張りになったりしてましたが,道はそのまんま.
周囲は田んぼが多かったのですが,住宅が多くなって見晴らしは変わったかも.
T7で色々撮ってまわったり.
他には近所の川巡り.
伏見川,高橋川,万願寺川,etc,小さな川ばかりですが,川沿いがほとんど遊歩道になっていて,自転車には気持ちいいですね.
今度は各川制覇を目指して見ましょうか.
伏見川も源流は倉が岳らしいので,今度行ってみよう.

…あいつの歴史は動物だらけだな.

by Yu Yagami, THOSE WHO HUNT ELVES vol.21
昨日は同窓会で富山に行ってました.
といっても元職員として呼ばれてです.
久しぶりの顔を見ることが出来て,懐かしさひとしおでした.
みんな,元気そうでなによりでした.

「妹たちも,とっても安く買えるはずだわ!」とマリーンは言った.

by J.H.Schmitz, THE WITCHES OF KARRES
急に腰が痛くなってしまい,ややショック.歳のせいですか?
最近の運動不足は自覚してたのですが,ここまでとは…
自転車でガンガン走れるようになるまで,ちょっと大人しくしてます.
このところ,けっこう散歩をするようになって,なんか落ち着きます.
20~30分ほどなんですが,てくてくと歩いているうちに,色々なことが浮かんでは消え,いいペースで整理されていくような感じです.
それで問題が解決するわけではないのですが(笑.

一回休み

今日は体調が悪くて会社を休みました.
近所で工事をやってる音がうるさくて,あんまりゆっくり寝てられませんでした.
外はいい天気だったんですが...
こないだ「リーグ オブ レジェンド(DVD)」を見ました.
前知識なしだったのですが,面白いですネ!
なんていうか,よくあるアドベンチャー物かと思ったら,ホラー・ファンタジーなノリです.
映像もきれいだし,ネタ(主人公達の面々が…)もきちんと消化してたと思うし,なかなか良くできた私好みのB級SF映画でした.
電磁推進のノーチラス号がカッコ良かったです.

えー!? 病原体で自滅すんの?

by 西島大介,凹村戦争
今日は伏見川で翡翠(カワセミ)を発見.
カワガラスかと思ったら,日の光に翡翠(ヒスイ)色がキラリと光りました.
今日は車のタイヤを換えたり,冬物をクリーニングに出しに行ったり.
1日2回も誕生日の記入を昨日の日付でしたので,なんか嘘っぽい.
いえ,本当ですよ?
読了:酒見賢一,陋巷に在り 13

姉さんって…卑怯(ハート)

by 倉田英之 x okama,CLOTH ROAD 2
今週はやや風邪気味で.
そろそろデジカメを買い換えようかと思っていたところ.
今使ってるのは IXY200なのですが,あちこちぶつけたせいか,レンズ収納時の保護プラスチック板がしまらなかったりで,ちょっと気持ち悪かったりします.
けっこう気に入ってるので次も IXY にしようかと思ったら,メディアが SD になってるんですね.
メディアの種類が多くなると不便なので,メモリースティック(デュオ)で探すと,Cyber-shot でしょうか.
DSC-T7 とか物欲刺激系のデザインで薄くて良さそうですが,ソニー製品は手ぶれ防止機構がナイのね.
パナソニックの Lumix は手ぶれ補正では定評があるようですが,今ひとつ買いたいと思わせるものがないよなぁ.
迷っているうちが楽しいのですけれど.

…巨大なセコイアが立っていた.かつて彼らは地球上で最古の生物と呼ばれていたが,今でも人類よりも少し年をとっているのだった.

by A.C.Clark, The City and the Stars
一勝一敗,肉じゃが.
読了:
酒見賢一,陋巷に在り 12
長いなぁと思いつつも,つらつらと読めてしまいます.
本当に読みやすいなぁ,話は凄惨なんだけど.
後一巻で終わりなのでちょっと寂しい.
西島大介,凹村戦争
重野なおき,うちの大家族 1

昔は,ぼくたちは,しょっちゅう,星と行き来をしていたんだろう?

by A.C.Clark, Against the Fall of Night
引用元を付けてみることに.
昨日散髪屋で耳ダンボにして,親子の会話を聞いていたのですが,
マジレンジャーは人気がないようですね.
今朝のオムレツは,私史上最高の出来でした.
あくまで私的に.
やはり卵のかき混ぜ具合がものをいうのか.
次は火加減が課題です.
メモ:世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
しかし,予価20,790円って安すぎ!
「星座絵や星座線を加えることができ」ってところに(仕事も込みで)興味があるので注文してしました.
ネタ元は安倍さんの ABlog
読了:
佐渡川準,無敵看板娘12