
今週の画像 〜12/1

自転車、カワウソ、自炊、時々PC
Win11 24H2でスキャナ(EPSON GT-S620)が使えなくなったので、メディアサーバ(Debian 12)にスキャナをつなぎっぱにしてリモートから使用することにしました。
普段はserverにGUIをインストールしないので、リモートのコンソールから全部作業します。
参考:Ubuntu Serverにデスクトップ環境GNOMEの追加
$ sudo apt -y install task-gnome-desktop
$ sudo apt -y install xrdp tigervnc-standalone-server
$ sudo systemctl enable xrdp
gnomeをインストールしたことで、スリープが復活してしまったので再び無効化する。
$ sudo vi /etc/gdm3/greeter.dconf-defaults
sleep-inactive-ac-timeout=0
sleep-inactive-ac-type=’nothing‘
$ sudo systemctl restart gdm3
$ sudo systemctl restart gdm
後はRemminaでrdp接続して、普通にドライバをインストール。
EPSONのスキャナGT-S620をWin11につないで使ってるのですが、急にスキャンアプリが消えました。再度インストールしても繋がらない…Win11のシステムバージョンを確認すると10/25くらいに24H2にアップデートしてるので、どうやらこれが原因らしい。
Ubuntuではこれまで通り普通に使えたので問題なかったですが。
これまでAndroidからLinuxへファイルを転送するには、DropBoxやGoogle Driveを使ってましたが、クラウドを経由するため数KBでもけっこう時間がかかってました。
色々と名前が変わりましたがQuickShareが便利そうだと思ってましたが、ようやっと本気でLinuxで使えるクライアントが見つかりました。
参考:NearbyShare/QuickShare を Linux で使ってみた備忘録
Martichou / rquickshare – GitHub
Ubuntu 24.10でGitHubのページへ行って現在の最新版のr-quick-share-main_v0.11.2_glibc-2.39_amd64.debをダウンロードしてインストール。bluetoothをONにしてチョコっと設定して無事ファイル転送ができました。
逆のUbuntu → Androidはまだできないみたいだけど、ほとんど利用しないので、まぁ今の所は問題なしです。