一月ほど前にフレッツISDN(固定IP)の申請をしたのに,いまだにNTTから連絡がこない.
今月の飲み会
ボス他の送別会が火曜にありました.
同じ部科の方が揃う機会がないので,私もあいさつ回りに.
しかし,どうも私は間が悪くて,回っている途中でお開きになってしまいました.
がくん.
あ,アクセス カウンタが10,000を越しています.
何かお祝いをしたいですが,まだまだ暫定復活なので,どうしよう.
では,森雅之調で,
アリガトー
断片
既知宇宙で初めて発見された緑の惑星.
その生態系は地球のものと同一種であった.
衛星軌道上から観測を続けるセムエネイの一団は,あるとき空を群れ飛ぶ巨大な生物を発見する.
しかしその直後,彼らは雲に隠れたまま忽然と消えてしまった.
そして,深宇宙からやってきた正体不明の船団は,この星系から立ち去れと警告する...
紡ぎだされる未来,カシューハ アイヒカリ,残響考古学,天界音符,5つの箱,
竜を従えるリアーフ,流動言語,固有音符,呪われた最後の宝剣,流線符,
ミーロゥ リュナシー,一つ光,最後の至宝を守り大地を支える東方皇家,
ルオト パーシ,全てはその一人のために,旗艦イゼールス,光学神話,狩姫,
シオセリア,最初の星間航行種族,人族のためにデザインされた宇宙,
ハルヴアル オ ニーググルンド,東方の白い魔女,
ルージ “風の耳” ハルアロイ,2つの短剣と2つの主族,盲目の歌姫,
ルルク オ ジャウ,祝福されたニ都,明時の杖,
エイノア ルゥイク,大理石の姫,第23次北威遠征軍,平らかな宇宙,無限休符,
アイミアス リンニエール,輪環符,失われた至玉,征龍同盟,大剣フェールンド,
最後のジュッタ=ルウィク,公家領竜騎兵団,軌道樹,銘剣水の舞,
恒星間移民船 ハヤアシフネ,大いなる想造,斑水晶,
時空子,破輪寺院開祖玉眞尼祭祀祝詞,二重音符,凍った時間,スグン河,
天界への扉,最後の竜族の娘,書き換えられる過去.
今日の取り残され
「鍵盤ハーモニカ」は何時から「ピアニカ」と呼ばれるようになったのでしょうか?
“某所の日記での「るくるく」への反応” に反応.
いろいろ
ゲートウェイ
NAT(IPマスカレード)を起動開始.
ルーティング,フォワーディング,etcをごっちゃにしていたのが,やっと整理できはじめました.
Kernel IP routing table<
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.1.0 MN128-SOHO-PAL 255.255.255.255 UGH 1 0 0 eth1
192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
default MN128-SOHO-PAL 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
ということで,全てのマシンをゲートウェイ経由で接続.
残るはipchains, iptablesでのセキュリティです.
今動いているのは,samba, netatalk, apacheのみ.
いろいろ
金曜は,ボスの定年の関係で,大忙しでした.
その夜,後輩(にあたるのでしょうか?) の人たちと金曜日に飲みに行きました.
数年ぶりに会う人たちもいて,みんなそれなりに元気そうでした.
久しぶりに夜遅くまで楽しいお酒でした.
思い出し
水曜に久しぶりに「アルジャ」へ一人で飲みに行く.
貸しきり状態で話がゆっくりできました.
でも,フクちゃんとはあまり遊べなかった.
フクちゃんはなんだかふっくらしてきました.
もともと食欲旺盛だったですが,野性味が薄れてきて,どんどん家ネコ化している模様.
思い出し
「フォトン」再見.
やはり,アホーなお話.
grub on Turbolinux 7
何となく,C1VJのブートローダーをliloからgrubに変更.
“Linux Magazine 2002-3” を参照に起動ディスクで試してみる.
結局,インストールはRedHat 7.2に付属のrpmで一発.
ただし,画像に大きくRedHatのマークが出てきますが.
設定の/boot/grub/menu.lstは以下のとおり.
# default=1 timeout=10 splashimage=(hd0,1)/boot/grub/splash.xpm.gz title Turbolinux 7 ws kernel (hd0,1)/boot/vmlinuz-2.4.5-3 root=/dev/hda2 title win2k root (hd0,0) chainloader +1
Red Hat 7.2
iptablesをrpmでアンインストールした後に,新しいiptables-1.2.4-2.i386.rpm, iptables-ipv6-1.2.4-2.i386.rpmをインストール.
とりあえず,iptablesは動くようになる.
Red Hat 7.2
Red Hatを再インストール.
murasakiをrpmしなくてもHotplugのみでusb使えました.
# ifconfig eth1 up
でokでした.
でも,相変わらず付けたまま起動すると不可.
今日の一物.
今月のDVD
The Dark Crystal, 1983.
うーん,Jim Hensonですねぇ.
昔一度だけ見たことがあるのですが,面白いですねぇ.
5.1Ch
Red Hat 7.2 – USB ネットワーク アダプタ
旧kachuhaにはPCIスロットがないので,ファイアウォールとして使うために,USBネットワーク アダプタを使う必要があります.
とりあえず,余っていたLinksys USB-10Tの使用にチャレンジしてみました.
んんっ,linuxでUSBを使うのは初めてだ.
linuxでUSBを使うにはusbmgrを使うらしい.
というのは情報が古くて,Hotplugを使うらしい.
というのも古くて,murasakiを使うらしいです.
実際turbolinux7にはmurasakiがインストールされていました.
murasakiについてはhttp://www.dotaster.com/~shuu/linux/murasaki/index_ja.htmlを参考に.
先ず,murasaki-0.4.0-1.i386.rpmをダウンロード&インストール.
また最新のmurasaki.usbmapを/etc/murasaki/に入れておきます.
あとは,http://www.a-yu.com/net/nic.htmlを参照して,2枚目の NIC の認識.
設定後, network を再起動し, eth1 を起動させます.
# service network restart
# ifconfig eth1 inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 up
これで使用できるようになりました.
ただし,起動時に外しておかないと動作しない?
ここら辺が,まだよく分からないです.
昨日のRed Hat 7.2
ということで,
samba-2.2.2.ja-1.i386.rpmにアップデート.
netatalk-1.5pre6-1rh7.i386.rpmはマシンをrebootしたら正常になった.
apache
linuxをフルインストールしてあったので.
/etc/init.d/httpd start
であっさり起動.
Red Hat 7.2
ということで,旧kachuhaにRed Hat 7.2をインストール.
はじめ,sambaがどうしても動かなかったのですが,
他のマシンからpingしてみたところ,そもそもネットワークにつながってませんでした.
インストール時にIPアドレスも設定してたのに,セキュリティを「高」に設定したためか?eth0が起動されていませんでした.
#ifconfig eth0 up
で起動し,sambaも稼動しました.
netatalk
をftpしてきてrpm
#rpm -Uvh atalk*.rpm<
でインストール完了.
#service atalk start
で起動する.
しかし,Mac(rrqq)からサーバは見えるが,パスワードを入力できず,接続できない.
usb
ここら辺を参考に,調査中.
http://www.dotaster.com/~shuu/linux/usbmgr/index_ja.html
http://www.dual-pc.com/linux/Vol2.html
その他
Red Hat 6, Turbolinux7では落ちてくれなかったディスプレイの電源が,落ちるようになった.
GRUBの画面がなかなかカッコ良い(あくまで好み).
かめくん
忘れてましたが,「かめくん」読了.
私の読解力が足りないのか,集中力が足りないのか,むしろ両方が不足しているのでしょう.
喉まででかかっているのに声に出せないもどかしさ.
ていうか消化不良?(アンゴル・モア調)
ところで,「蟲師」の第2巻が出ているはずだ.
BSマンガ夜話
BSマンガ夜話の「(韓国の???)」,「青6」を見る.
“日本の漫画文化万歳”の「(韓国の???)」と,結局ほめちぎりの「青6」にちょっと気の抜けた感じがしました.
「青6」みたいに,ただノスタルジーに浸かってしまうというのは何とも(構成が)安易な気がします.
うがった見方ですが”大槻ケンヂ”さんをだしに講釈するという構図がみえて.
というか,最近のBSマンガ夜話では現在進行形の漫画を扱っていないのか?
結論が出なくとも,これからの可能性を秘めた素材を,あーだこーだやって欲しいなぁと希望します.
深月
全権主査であるカシューハは,史上最大規模の銀河団級武隊を率いて深月へ侵攻した.
数万年の昔に彼女らの祖先が故郷の深月を離れた.
星に残った者たちはやがて,その星を「地球」と呼ぶようになった.