サムライガン 5,ガメラ,竜飼いの紋章,京ヶ瀬村立図書館,新潟ロシア村,攻殻機動隊 2
(無題)
仕事の方で色々あって,実家の方で色々あって,今年は長い(といってもせいぜい5日)夏期休暇はとれません.
仕事の方は,いつものことなので諦めてます.
ただ,実家の方,というか父親のことは今後どうなるのか分かりません.
昨夜に連絡があったのですが,余計な事まで考えてしまいます.
ひらいたかこさん関係
おまたせ,個展を開かれるようです.
近日中にこのサイトでも情報を載せますです.
ゴロピー
(無題)
発掘
とある関係で描いてみた音楽レーベルのシンボルマーク.
たんぽぽの綿毛と音符の組み合わせでした.
けっこう気に入っているので,どこかで使うかも.
読んだもの
ゆずのどんぐり童話 須藤真澄,
親バカならぬゆずバカが「いっちゃって」ます.
登場人物紹介から笑いました.
「ゆず:おじいさんに助けてもらった恩返しをする,一途な少年.夜型.」
「ゆず:おじいさんに助けてもらった恩返しをする,一途な少年.仏教徒.」
…
「ゆず(大・中・小):それぞれに…(中略)…なかよし3兄弟.醤油.」
「ゆず:竹から生まれた…(中略)…が得意.銀河系.」
醤油や銀河系って,ねぇ,あなた.
当社比3倍
チョロQハイザックを改造して作りました.
15年ほど前ですが.
見たもの
少年學倶楽部 後編,チャイナさんの惑星 鶴田謙二と愉快な仲間たち,
ついに行ってしまいました,火星へ.
(無題)
読んだもの
砲神エグザクソン vol.4 園田健一,
どんどんお話が展開していきますね.
ただ,「情報操作」と言っている割に大衆が出てこないのがちょっと残念.
まぁ,レジスタンスや第3勢力とか描きだすと限がなく,話が進まないとは思うのですが.
アクア vol.1 天野こずえ,
実は「浪漫倶楽部」以来買ったのは久しぶり.
あー,この絵柄が好きなんです.
HANABI
先日の富山では神通川河川敷で花火大会がありました.
仕事の方も打ち上げだったので,職場の屋上でコンパ&花火見物でした.
でも,じっくりと花火を見たのも(出雲で見て以来)10年ぶりくらいです.
ふと,私のボスが「ここで,花火を見るのもこれが最後だなぁ.」と感慨深げに言いました.
実はボスは今年度一杯で定年なのです.
考えてみれば,数十年やってきた職場で,毎年のように繰り返されている様々な行事も,ボスにとってはその全てが「最後」になるのですね.
「何事にも終わりがある」わけですけれど,やはり,何か寂しいです.
予兆
今日は出勤途中でバッタリ,シジュウカラの亡骸が路上に横たわっていました.
この暑さでやられたかー,などと考えながらしばらくいくと,
今度はアオダイショウ(50cmくらい)が車にひかれて...
ひょっとして,これは何か悪いことの兆しではないかと,ちょっと気味悪いです.
きょーからハチガツ
あんまり暑いので,友達に「はにゃーん」なCDを送り付けました.
これが通じる相手だから送ったのですが,普通の人に送ると「私は変態」と言っているようなものかも.
とはいえ,NHK関係なのですが.
本日の些細な発見
あずまんが大王1巻で,文化祭に来て「通天閣」「阪神」のヌイグルミに戸惑っている女の子は,こころちゃんとわらびーだった.
なんとなく?
今日の仕事は,こまごまとした雑事に追われ,時間が過ぎていきました.
もちろん,こまごまな事柄も大事な仕事であるわけなのです.
しかし,なんとも仕事をしたという実感がないせいか,10時を過ぎても職場にいます.
帰るタイミングを失ったようです.
遠い希望
世界初の光帆船が打ち上げに失敗(日本語)だそうです.
NASA、巨大な宇宙帆船で初の恒星間航行を目指す(日本語),なんてことも.
星間光子帆船といえば,”The Flight of the Dragonfly”(邦題ロシュワールド) を思い出しました.
生きているうちにこれらの成果を見たいものです.
マザーグース関係
レイチェルと滅びの呪文に,空飛ぶ豚が出てきますが,これってやはり英語圏の発想ですよね.
他では,何故にブタ?
ときそうです.
PC関係
流体軸受の続き
C1VJ(tziwo)のHDDを30GBに換えたのですが,体感速度が速いです.
実際には1割も変わってはいないと思うのですが,確かに速まっています.
あ,そうそう,音も静かです.