遠くの明かり

夜遅くにバスで田舎道を走っていると,遠くの方に人家の明かりがポツンポツンと見えるんです.
そうすると,まるで船に乗っていて,岸辺の町を見ているような気分になることがあります.
なんとはなく人恋しい気持ちになったり.
そして,その明かりが無性に羨ましくなったり.
振り返ってみれば一人暮らしも13年余りになります.
Webの大海の中で,良いサイトに巡り合った時って,この「明かり」を見つけたような気持ちになります.
また逆に,幾つかの日記/雑文サイトを常読しているのですが,よく行くサイトが終了すると明かりが一つ消えた,という気分です.
なんか湿っぽくなってしまったので,今日はこのへんで.
今日の食欲
昨日の「ジャングルTV」の「うな重」がスゴクおいしそうでした.

それからの後

「家族のそれから」が近所の本屋で見つからなかったので探し回っているうちに他のものを買ってしまうためにbk1に注文したのだけれどもその翌日に近くの本屋で平積みを発見してがっかりのところ昨日になってbk1から「品切」との返事でさらにガッカリ
さっそく平積みの本屋さんへ行きました,買いました,読みました.
「ゆくところ」も読んでました.
ああ,そういえばコレもアノ人が,という感想です.
しかし,やはりひぐちさんの描く「恥ずかしい」表情がいいです.
先日,球根を植えたカンジタ(和名が玉簾だとか)の芽がすくすくと育ってます.
二株植えたのですが,一つはもう土上1cmくらいに.
もう一つも土から顔を出しました.
植える時期が遅かったので,今年は花を咲かせることはないでしょうが,生長が楽しみです.
「桃」です.小さな桃のペアを買ったのが一週間前.
その日の内に1個を食べるが,やや硬めで甘さも足りない.
そこで,一週間置いて,冷蔵庫で冷やして食べました.
甘さはあまりかわらなかったけど,柔らかくて口当たりが良かった.
「キウィ」です.小さなキウィのペアを買ったのが一週間前.
その日の内に1個を食べるが,(以下略).
「魔女宅」です.小さな魔女宅のDVDを買ったのが一週間前.
その日の内に(以下略).
思い出し
土曜日に「Hard Off」へ行って,ウォークマンとキーボード(+専用台)を処分.計1,500円でした.
ただし,ウォークマンが1,000円.
思い出し 2
土日はWowowフリーデイだったので,幾つか映画を見ました.
しかし,記憶に残っているのは「刑事コロンボ」だけ.
というよりピーター フォークかな.

New Item

デジカメを新調しました.
これまでEpsonのCP-800を使っていたのですが,どうにも電池の持ちが悪いんです.
(ひょっとして,コレのA社ってここのことですか.)
というわけで,IXY degital 200です.
気負わずに手軽に素早く写真を取れるカメラが欲しかったのですが,バッチリでした.
昨日の日記に載せていたOM-1の写真(* 前日以前の写真は削除しています)はコイツで撮ったものでした.
見ました
「ブルース ブラザーズ 2000」
そうでした,ジョン ベル-シがもう既に故人なんですね.
前作と比較しての感想は,ギャグ度+1,ギャグの切れ-1,おバカ度+1,ミュージカル性-1,ドラマ性+1,というところです.
期待しなければ,悪くないのではないでしょうか.
ちょっと後向きの感想ですが.

期待感

映画を見に行くのって,ドキドキしませんでしたか?
私はいまだにドキドキなんです.
学生時分の多いときは月2本くらい見てましたが,それでもやっぱり席に座ると興奮してくるんですね.
むしろ,自分で期待感を高めているっていうところもあるのですが.
ですから,待望の映画の公開を待っている時間とかって,期待感がどんどん高まっていくんです.
その副作用として,いろんな創作意欲が湧いてくるとかもあるんです.
今の期待感の素は「魔女宅」(DVD)なんです.
公開時に見たときの色々があって,その後ほとんど見たことがないんですね.
だもんで,期待感や何やかやがあってね.
OM-1ですが,掃除をして見ると一応の動作はしているようです.
とりあえず,フィルム1本撮ってみて,様子を見てみます.
ただし,電池が切れてるので,測光計は効いてないので,露光はテキトーです.
写真部時代は,慣れだけで撮ってたんですけど.

To Do List

この週末にやること.
1.OM-1を修理に出す.
2.キーボードをHard Offに出す.
3.散髪する.
4.「ブルース ブラザーズ2000」を見る.
5.「魔女宅」を見る.
6.自転車のチューブ(700x28c)を買ってくる.
7.新湊の博物館へ行って地図を見てくる.
それから,仕事する.
車で掛けっぱなし
「ルーシー」をずっと聴いてます.
読んだもの
「蟲師」漆原友紀.
この人の絵もなんだか色っぽいです.
それに人の名前がいいよね,ビキとか.
そういえば
「ハンニバル」を見に行くの忘れてました.
が,サスペンス風味がなくて,グロだけとの評判を聞いたので,まぁいいかな,と.

キャッツアイ

とは言っても3人姉妹の泥棒さんの北条司のアレではなくて,自転車のライトです.
昨日の帰り際,自転車の後ろタイヤに空気を入れていたら,キャッツアイがコロン,と落ちて,電球が割れてしまいました.
これ,実はよく落っこちるので困り者でした.
この機に,違うタイプの物に替えようかと考えてます.
「ブルース ブラザーズ」の後半を見る.
そいえば,キャリー フィッシャーが光ってますね.
「スターウォーズ」ではお姫様なのに,こちらでは銃火器を持って大暴れ.
って,スターウォーズと変わらないじゃないですか.
女性も恋をするとバカになるのでしょうか.
男は(私は)恋をしなくても,いつでもバカですが.
昨日のガッカリ
「家族のそれから」が見つからないので,bk1で注文したのですが,その翌日に近所の書店で平積みを発見.
読みました
「あずまんが2」あずまきよひこ.
「2」が出せるだけのネタがあるのかなぁ,と思ってましたが,やっぱり.
でも,「わらびぃ」も面白かったです.
しかし,「ととと」の方が好きです,「元気があってよろしい」な感じ.
ところで,どんどんデザイン的な(記号的な)絵になっていってますね.
どこまで(個性がなくならないように)行けるのでしょうか.
そして,私たちはついて逝ってしまうのでしょうか.

すれ違い

注文していたNaving’ Youの2002年度マップが宅配され損ない.
「ご不在連絡票」が郵便受けに届いていたのですが,チラシなどに紛れて,翌日に発見.
取りに行くのが1日遅れる.
高校時代に使っていたカメラはオリンパスのOM-1(Newではない)ですが,
実はこれ親父のもので,それを借りて使ってました.
数年前から調子が悪く,使われていなかったOM-1なのですが,スタパライフを読んでいたらマニュアルカメラ熱が発生してしまい.実家から取ってきました.
今度の休みに修理に出そうと思ってるのですが,修理できるかどうか怪しいところ.
ちなみにヤフオクを見てみると,1万円前後で取引されてるようです.
修理できなかったら,考えてみよう.

ブルース ブラザーズ リターンズ

昨日,家に帰って「クローズアップ現代」を見た後「魔女宅」のオマケ映像の千と千尋の神隠しのプロモーション(5分)を見ました.
いつも思うのですが,宮崎駿が描く「もののけ」って,どこか西洋風な匂いがするんです.
輪郭がはっきりしていて,名前が付けられていて,擬人化され,作者と対面している,というか,うまく表現できないです...
嫌いなわけではないのですが,違和感が有るんですね.
私が感じているのは,いつのまにか側にいて,いつのまにかいなくなって,ただ分かるだけで姿もない.
そして,いてもいなくても実は変わらない,というか,すぐに替わりがいたりする.
うーっ,そんなのアニメでは表現できないですね(笑).
前置きが長くなりましたが,本題です.
「ブルース ブラザーズ」を再見.
眠かったので,前半1時間だけ見ました.
実は日曜日に見たときには,晩飯を作りながら/食べながらだったので,所々見逃していたのでした.
ただ,あんまり面白いので,「ブルース ブラザーズ 2000」を見るのがちょっと怖くなりつつあります.
(以前にもソフトを買ってから見るのが怖くて数ヶ月ほっておいた事があるんです.)
今週の読まなきゃ
「功殻機動隊 2」士郎正宗
「あずまんが 2」あずまきよひこ
私はよく「淡白だ」と言われるのですが,そうでもないと思いますよ,実際.
でも低テンションなので,早起きは苦手です.

ちりがみ長者

部屋にティッシュが山積みです.
まぁ,まとめて買うものなので,買い置きしといたのです.
更に,いつものガソリンスタンドで景品として10個も貰いました.
あって困るものではないですが,一人所帯でこんなにあるなんて,ねぇ.
なんか,後ろめたいような(?).
いや,そんなに使うわけではないのですよ.
って何をいいわけしてるんでしょう.