なーつーやーすーみ

ルータ壊れる
下宿の電気メータ交換のためブレーカを落として立ち上げ直したら,ルータが死にました.
謎ですが,全く動作してくれないので,新しいものを買ってきました.
適当に安いものをということで,LSW10/100-8NWS を買いました.
踏んでも大丈夫な金属筐体です.
台風一過,本当か?
今日お昼の1時頃,台風がここ富山を通過したらしいのですが,実感はまるでなし.
雨は小降りで降ったり止んだり,風はそよ風くらいですよ.
久しぶりの直撃も,肩透かしです.
被害は無くていいんですけどね.
逮捕
昨日の「逮捕」はちゃんと録画されてました.
ということで無事に見ることができました.
ちゃんちゃん.
mpeg いじり
カノープスの MpegCraft を買いました.
AV Watchの記事通り,軽く使えてなかなかいいです.
録りためたムリョウを整理します.
今日の陋巷
陋巷に在り 4巻」読了.
文庫5~9巻を購入.

夏休みをどれくらい取ろうか

HP 関係
PC 改造系情報のメッカ「しーど君の工作記」にリンクを張っていただきました.
で,よく考えてみれば,「クリックしても大きくなりません」になってから初めての被リンクです.
話は飛んで,略称なんですが「大きくなりません」か「クリ大」か,どちらがいいんでしょ.
酒見 賢一フェア
雲のように風のように,酒見 賢一
第1回ファンタジーノベル大賞の「後宮小説」の映像化.
恐らく「大賞受賞作の映像化」というのは事前に決まっていたことと思います.
しかし,当時TVスペシャルとして放映されたものの,当の大賞が異色な作品であったため,世間一般ではあまり評判にならなかったようです.
私の住んでた地方では放映されなかったので未見でした.
というか,まだ見れていないのですが.
えっと,2週間ほど前にソフト屋でこのパッケージを見て,「後宮小説」を思い出し昨今の酒見 賢一フェアとなっているわけです.
陋巷に在り 1,酒見 賢一
(ヨ)がかわいいですね.
バカ日本地図,借力
かなりいい具合に出来上がってるのではないかと思います.
ところで,私(おそらく田舎全般で)は関東圏を指して「東京」と呼んでいます.
(例:東京の千葉,とか)
ですから,同地図(8/5現在)の東京,さいたま,横浜,ディズニーランド,九十九里浜はまとめて「東京」(その中にさいたま等)として,東京は「23区」とすると私のバカ日本地図になります.

このところ夜は20度近くまで気温が下がって過ごしやすいけれど

Java 関係:クリッピングまとめ
クリッピング プログラム覚書.
実装は WA アルゴリズムとは若干異なる方法で行いました.

上の図はクリッピングの例です.
緑のラインがクリッピング ウィンドウ.
青のラインがポリゴン.
赤のラインがクリッピングされたポリゴンです.
なお,赤のラインはずらして表示しています.
ここで,ポリゴンとクリッピング ウィンドウとの交点は次のように実装しています.
下の図の黒い点が交点です.
左右の凸部分がクリッピング ウィンドウの内と外とに対して非対称になっています.

WA アルゴリズムでは,右の凸部分も左の凸部分と同様に交点を取るのですが,その場合,クリッピングされたポリゴンでは2点を余計に数えます.
ここでは,簡単化のために上記のように非対称に交点を取るようにしました.
他に,7/19分 で触れていた「例外」の件ですが,正しくは私の勘違いでした.
私の場合はクリッピング ウィンドウ上にポリゴンの頂点がある場合全てを「例外」としていたので,自明な場合も「例外」として数えていました.
ただし,自明な場合の方が処理としては複雑だったのですが.
参考文献:David F. Rogers 著,セイコー電子工業(株)電子機器事業部訳,
実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用
結局,例外の実装に関する原著論文は参照せず.
メモ:攻殻機動隊 1.5,士郎正宗

雨雨雨雨…

Java 関係
クリッピング プログラムがようやく完成.
今日はとりあえず,おしまい.
料理関係
月曜に圧力鍋を試しに使ってみる.
鶏肉と野菜を煮込んでみました.
下宿の弱い電気ヒーターでも短時間で OK.
秋から本格的に.

いつの間にかマガジンで「まおちゃん」やってるし

OpenOffice 関係
1.1 rc が出たので入れてみる.
今回は独自ビルド(OOo_1.1RC_Win32Intel_install_ja_curvirgo)をインストール.
独自に日本語化されたOOo_1.1RC_Win32Intel_install_ja_curvirgoだと,ほとんど完成版という感触です.
ファイルのセーブやマクロの実行なども,ちょこちょこと速くなった気がします.
Java 関係
クリッピングのclass(一部)完成.
抽象classを初めてつかってみたり.
次はinterfaceだ.
ゴーメンガスト
DVD 見終わり.
ていうか,これは「タイタスグローン」「ゴーメンガスト」の映像化で,「タイタスアローン」は入っていないですね.
なかなかよかったですが,荒俣さんの「別世界通信」でじらさられた身としては,未消化感が残るので,小説も読んでみようと思います.
メモ:創元推理文庫「タイタス・グローン」,「ゴーメンガースト」,「タイタス・アローン
メモ:「よつばと!」 1巻は8月27日発売

HAL の A はアルゴリズムの A

仕事関係
で進展していなかったアルゴリズムを何とか捻出.
でも,煩雑だったので,もうちょっと何とかならんかと探したら,見つかりました.
Weiler-Atherton アルゴリズム (Weiler, Kelvin, and Atherton, Peter, “Hidden Surface Removal Using Polygon Area Sorting”, Computer Graphics, Vol.11., pp.214-222, 1977).
SIGGRAPH 77 の proceeding らしいです.
今日はこのアルゴリズムを検証して力尽きました.
ってこれで見通しが付いただけで,これからプログラミングに入るわけです.
いまから一山も二山も越えないといけない.

梅雨真っ盛り

サーバ関係
PHPを使ってみる.
参考:
日本 PHP ユーザ会
携帯端末 – PHP Tips
ケータイWatch ケータイ用語: 第140回:クライアント認証 とは
PHP4徹底攻略改訂版のPDFファイル公開
auの端末からサブスクライバIDを使って,パスワード入力なしに認証する.

<?php
if( ereg( "UP.Browser", $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'] ) )
{
$headers=getallheaders();
if( ereg( "xxxxxxxxxxxxx_xx.ezweb.ne.jp", $headers['x-up-subno'] ) )
{
// Ezweb用のページ
echo "<html>";
echo "<head><title>sample</title></head>";
echo "<body>";
echo "test";
echo "</body>";
echo "</html>";
// header("Location: index.html");
exit();
}
else
{
// その他端末用のページにジャンプ
header("Location: ../index.html");
exit();
}
}
else
{
// その他端末用のページにジャンプ
header("Location: ../index.html");
exit();
}
?>

梅雨真っ盛り

母校関係
今度は中学校なわけです.
プールの隣には七瀬川が流れてて,水泳部だった私たちは,よく魚捕まえたりしたですよ.
ちなみに「ぬか」中学校と読みます.
その名の通りの田舎のいい学校でした.
蛇足ですが,その隣には額小学校があって,祖母も行ってた創立130年くらいの歴史(は)ある学校です.
PC Watch より
いまや希少種となったシングルスピンドル機「Interlink XP」
C1VJ の後継機をどうしようかと悩んでいる今日この頃.
A5サイズってないんですねぇ.
件の InterLink XP ですが,液晶が1,024×600 なのが悩むところ.
C1MZX でも 1280×600 あるんだよな,と思うと新古で C1MZX 探そうかなとも思ったり.
WPC Arena より
ソースの「1980円」に揺れるソフト市場
見逃してましたが,ソースネクストが頑張っている様子.
この値段なら,驚速ADSL(R)2 を買ってもいいかなと思ったり.
週末の予定
この週末は実家へ帰って墓参り.

生きるのに必死

通勤途中
に,巣立ちしたばかりのスズメをよく見ます.
蛾とかを追っかけて,慣れないものだから人が居るのも気づかずに,私に近寄ってきてしまい,びっくりしてたり.
生きるのに必死なのですが,その姿を見てると,ほのぼのします.
でも後で考えたら,私も生きるのに精一杯なので,外から見たらそんなもん?
A5305K 関係
ZDnet で特集
Java, +3D 関係

3/21分に載せた模型のその後.
Java3D の勉強がてらモデリングしてみました.
元は Java3D のサンプルを参考にしてアプレットで作り,回っています.
簡単に 3D が扱えるので,趣味でも遊んでみたいです.
サーバ 関係
NFS をサーバで動かし,kachuha(linux クライアント マシン)からもデータ共有できるように.
参考:Linux NFS-HOWTO
読書三昧
で,さすがに3冊続けて読むと脳がトコロテン状態に.
気分転換に夕方から風呂掃除して,ドライブ.
ハーゲンダッツ6個入りを買って帰る.
そんなわけで感想等はまた明日に?