アジ

tune the rainbow の「~電気ロケットに君をつれて~」が最近の脳内エンドレス.
やはり菅野よう子+坂本真綾です.
金曜は講座の新歓コンパでした.
土曜は雨だったので,お昼は仕事場で仕事の整理を少し.
後は「灰羽連盟」cog.5を買って帰る.
「灰羽連盟」cog.5 無事終了.
いや,だんだんお話が暗くなっていったので,心配だったのですが.
結果からいえば,最後まで見てて良かったです.
誰も知る人がいないところで,ゼロから物事を始める.
少しずつ,仕事を覚えながら,なんとかやっていく.
やっとできた小さな自信も,大きな失敗で脆くも崩れてしまう.
いつしか,育てられてきた自分が,誰かを育てる立場になっていることに気づく.
やがて,その場を離れ,新しい次の場所へと旅立っていく.
みんなが通る道ですね.
そんなことを考えました.
PC 関係
サーバの切り替え終了.
旧サーバのpaciphyはしばらく実験機として使う予定.
ところで,一年前にダウンしていたkachuhaですが,paciphyの電源を使ってみると,マザーボード & CPU は生きていることが分かりました.
てことで,電源とメモリを買ってくれば復活できるかなぁ...
自転車生活
今日は自転車で2時間ほどぶらり.
まだまだ,体が本調子になりません.
というか,年のせい?すぐに足が悲鳴を上げます.
これは気長に体力復活していかないとイケナイようです.

かぼちゃの天ぷら

のっけからナンですが,私,ミヤジマといいます.
それで,こないだNHKでやってたドラマの再放送で役名で「宮島」だったのが笠 智衆さんで,なんとなくうれしかったり.
他には,「灰羽連盟」でカナの声やってる人が宮島さんだったり.
動物(?)写真家にも確か宮島さんがいたっけなぁ.
で,灰羽連盟 cog4 の続・粗品に含まれてるラッカの声が「飛びまーす」「…飛べません」「落ちました」に笑ってしまったので,最近は終了時にメインマシンが「落ちました」としゃべります.
土曜の朝にTV見てたら,新海 誠さんの絵で「みんなのうた」やってました.
だもんで,昨日はラクロクで予約録画しておいて,その部分だけ抜き出して,mpgで保存.
なぜだか仕事用マシンにも入ってます.

しょうが焼き豚

クリスティーナ・ロセッティ訳詩集 安藤 幸江 訳・監修
“SING-SONG a nursery-rhyme book”, 1872 の邦訳.
120編のマザーグースを含む.
2002年6月,文芸社刊,ISBN4-8355-3921-4.
ケイト・グリーナウェイのマザーグース 西田 ひかる 訳
44編のマザーグースを含む.
2003年4月,飛鳥新社刊,ISBN4-87031-551-3.
西田ひかる訳,どうでしょう?
ネイティブが素直に訳しているだけに,自然な日本語になっています.
私の場合,舶来のものとして受け止めてしまっているマザーグースなので,少々物足りない気もします.
フランス料理を食べようとしたら,和風(洋食)になってて期待と違う感じ,といったところでしょうか.
美鳥の日々 2 井上 和郎
右手が恋人のアブナイお話,第2弾.
「専門店でプレミアがついてるレアアイテムが,ここでは定価で販売してるんだもんね.」とか,
「外国のおもちゃには多彩なギミックが付いていて,楽しさ倍増」とか,細かいところもイイですよね.
綾瀬さんの「王様ゲームって何だろ?」もポイント高し.
linuxでもopera
linux版のopera7.1 beta(opera-7.1.0-20030410.4-shared-qt.i386.rpm)が出たので入れてみる.
C1VJではshrikeをフルインストールしてなかったので,libXm.so.2がないと言われる.
openmotif21-2.1.30-8.i386.rpmをインストールするとokでした.
結果,mozillaなどの他のブラウザよりもサクサク動いてくれます.
ただし,windows版のライセンスコードが使えない?
beta版だから?
W辺君へ私信
来週土曜から関西放送で「灰羽連盟」(APR.17.2003(THU))分
神戸では関西放送は入りますか?

やさいサラダ

今日の…
「まぁざぐぅす亭」を一新しようと画策中.
カラーを決めたのですが,これまで考えてた画面構成と合わなくなったので,こんどは色に合わせて構成を再考え中.

バナナ

サーバ関係 (職場編)
これまで iptables を使って ip アドレスを制限していたものを, より詳細にするため,.htaccessを使っての制限も追加.
iptables での制限を変更.
html/ に .htaccess を置いてみたが,なぜか deny されるはずの ip のマシンからはテストページが見えてしまう.
結局,deny されると,error/noindex.html が参照されることが判明.
これの中身がテストページでした.
とりあえずの対処法は noindex.html の名前を変更.
これで,不許可の ip のマシンからアクセスすると,forbbidn が表示されるようになる.
暫定的ですが.
ついでに,httpd.conf の “/” セクションにも同様にアクセス制限を記述し,デフォルトにする.
各 .htaccess は(教職員用など)さらに制限する場合に用いることにする.
ちなみに学外からはアクセスできない,また,加えてパスワードも要求します.
サーバ関係 (下宿編)
cgiの勉強用にBBSを復活.
shrike (RedHat 9)の準備も進行中.

朝は選挙に行く.
昼から頭痛で熱が出て,それからほとんど寝てた.
夕方に買い物に行って,精をつけようと鰻を買うも,食欲がわかなかったのでそのまま冷蔵庫へ.
ふと目を覚ましてTVをつけるとMars Attack!をやってたのでラスト10分を見る.
実際,侵略なんて,される側から見れば悪い冗談でしかないのかも,と思ったり. ひょっとして,する側から見ても?
某所で展開されている「イラク戦争=マーズ アタック」説に一票.
些事
地上波のムリョウを見た.
富山西インターを初利用.
やはり二つの入り口のうち一つがETC専用というバカさ(強欲さ)丸出し.
地方ではまだ早いですよ.
かえって混雑するのに.
金沢西インターまで1,550円
tziwo(C1VJ)をRedHat shrikeにバージョンアップ.
ちなみにshrikeは百舌のこと.

ミンククジラ(地物)

桜関係
富山は日曜からつぼみが開き始め,ようやっと花が咲きました.
火曜には仕事の帰りに松川沿いの桜並木を自転車でブラブラ.
21時をまわってましたが,けっこう花見の人が来てました.
仕事関係
求人情報をwebに載せる話は当初の計画通り進行中.
学内からのみ閲覧できるようになる予定.
ひょっとしたら,cgiで簡易データベース化することになるかも.
ついでにcgi(perl or ruby)の勉強もしてみようかしら,それともphp?
サーバ関係
とりあえず,暫定サーバでこれまで通りのサービスは復活.
次期サーバマシンにshrikeをインストールしたが,まだ稼動してない.
メモ.Be Silent 超小型ファンレス静穏PC.
(ASCII24)

カツカレー

本日ADSL開通ー.
速いですー.
とうとう職場より速くなってしまいました.
サーバーはおいおい復活の予定.

ブタバラ

整備した自転車で午前中にドライブ.
久しぶりなので,体ならし程度でした.
風がまだ冷たかったですが,気持ちよかった.
Redhat 8.0 reinstall
メモ.
/etc/sysconfig/harddisksを編集.
/etc/fstabを編集.
noatimeを追加.

飲むヨーグルト

お昼に今春の初ツバメをみる.
スタパ氏の俺の場合はトランスミッタをみて,audio-technicaのAT-FMT5を購入.
いままで車中では,C1VJのスピーカで直接聞いてたのですが,当然,大音量だと音が割れてました.
また,なぜかカセットテープ型のアダプタでは雑音バリバリだったのでした.
件のブツですが,発信する電波のチューニングが妙にナイーブで,本体に触る触らないで,周波数が多少変更してしまうようですが,一度合わせれば大丈夫そうです.
そこそこ音が出てくれてます.
しかし,あまりこだわると,次には良いスピーカが欲しくなってしまいそうなので,ここらで妥協.
メモ.
カリジェ展,金沢 アトリオ大和で8月ころ.
メモ.
/etc/sysconfig/harddisksの設定で,スピードアップ.