とあるリアルものを作ろうと計画を立てる.
今回は実用もの.
ただし,世間的には江戸時代の後期に隆盛を極め,昭和初期には廃れたらしいですが.
和風ものなので,さすがにLadybird Brandでは守備範囲外のため,新ブランド,というか,屋号(?)を作ってみる(かも).
○の内にひらがなで「み」と書き,「みの字」「丸み」などと呼ばせてみようかと.
cronで幸せに
以前に使ったけど忘れてしまったcronの使い方を調べる.
やることは,WebCameraの画像をiModeで見られるように,10分おきに画像ファイルを変換すること.
まず,画像の変換はImageMagickを利用する.
これはRedHat7.3フルインストールでは5.4.3がインストール済み.
image.shとして,次の内容をスクリプトに.
#!/bin/sh
/usr/X11R6/bin/convert -colors 256 -geometry 120×90 /var/www/monitor/Image01.jpg /var/www/monitor/small.jpg
次に,crontab -eでviを使ってスクリプトを毎*1分に起動させる.
1,11,21,31,41,51 * * * * sh /var/www/monitor/image.sh
crontab -lで確認.
# DO NOT EDIT THIS FILE – edit the master and reinstall.
# (/tmp/crontab.12865 installed on Fri Jun 28 19:04:06 2002)
# (Cron version — $Id: crontab.c,v 2.13 1994/01/17 03:20:37 vixie Exp $)
1,11,21,31,41,51 * * * * sh /var/www/monitor/image.sh
これでOK.
でも,なぜか(serverが遅いせい?)633Sでブラウジングできない.
そりゃケッコー
今月のDVD スリーパー ウッディ アレン 監督・主演他
一言でいうとバカSF.
だいぶ昔にゴールデン洋画劇場で見,面白かった覚えがあったので,お店でコレを見つけたときに手に取ったのですが...
ウッディ アレンだったんですね.
とはいってもこの人のこと名前を知っているくらいで,確かアンディ ウォーホルと親交があったような...
つまりは何も知らないんです.
結局何が言いたいかというと,この映画の時代的・社会的背景なぞさっぱりな(あえて知ろうと思いませんが)私にとっては,”スリーパー” はバカSF決定です.
そして,私の中でのウッディ アレンの位置づけはお笑い芸人.
(蛇足ですが,私的にはお笑い芸人さんは普通の俳優さんよりはランクが上です.)
apache に pacth
apache にセキュリティホールがあるとのことで,Red Hat のページからパッチを落としてきて充てました.
ケッコー
なつのロケット あさり よしとお
ずるいよ.
ってのが正直な感想でした.
私の中にも眠っていたSFの血が,目を覚まして騒ぎましたですよ.
3mのロケットで人工衛星,その可能性がココロをクスグリますよ.
微妙に手の届くところに,輝くモノ.
でも,この単行本の作りもずるいよね.
これみてロケット作るヤツがいるんでしょうね.
というか,計算してるヤツは絶対にいる.
多分,小学生から60代まで.
野田篤司さんのなつのロケットは本当に飛ぶか!?
STANDARD BLUE 宇河 弘樹
この作者もSF者なんですかねぇ.
某朝霧の...では,全く違う雰囲気のようですが.
私的にはこっちのがイイのになぁ.
BBS のテスト
KENT WEBのLIGHT BOARD (ノーマル掲示板)を使ってみる.
変更点は,文字コードをeucにしたことくらい.
とりあえず,順調に作動中.
apacheの方は,特に設定の必要なし.
namazu 再び
namazu 再インストール
RedHat 7.3では,全てインストール済みでした.
/var/www/cgi-bin/にnamazu.cgiが入っています.
namazu の設定
namazu の設定ファイルも /etc/namazu に入っている.
/etc/namazu/mknmzrc を書き換える.
以下,変更部分のみ
$ADDRESS = ‘owner@mothergoosetei.com’;
/etc/namazu/namazurc を書き換える.
以下,変更部分のみ
Index /var/lib/namazu/index
Replace /var/www/mgt/mg/htext/ http://mothergoosetei.com/mg/htext/
LANG ja
コマンドラインから export PERL_BADLANG=0 を実行する(必要ない?).
mknmz -a -O /var/lib/namazu/index/ /var/www/mgt/mg/htext/
で index を作成する.
試しにコマンドラインから検索を実行.
namazu robin /var/lib/namazu/index/
./cgi-bin/namazu.cgiを呼び出せば,web からも利用可能.
(無題)
久しぶり落描き
昔と描いてるものが変わらない.
しかも下手になってる.
今日のlinux
Webmin導入.
やっと動き出した.
ssh その後の進展
○ sftpを使えるのは,SSH2以上.
○ puttygen.exeで暗号鍵を作るにはコツがある.
○ putty.exeでSSH2を使う場合は,設定で明示的に指定する.
など勘違いを含めて,sshdの設定ができました.
参考:ウインドウズでSSHクライアントを使おう
節制,倹約,金欠
ssh その後の進展
色々と試してみると,/etc/ssh/sshd_configが読み込まれていないらしい.
どうりで設定を変更しても反映されないはずでした.
試しにsftp-serverを適当にpathの通ったところにコピーすると,sftpは使えるようになりました.
改修は次のように,
/etc/init.d/sshdに変数 “CONFIG=/etc/ssh/sshd_config” を追加し,
startセッションを “$SSHD $OPTIONS” を “$SSHD -f $CONFIG”に書き換え.
apache userの追加
user fooのweb pageを開けるように設定.
/etc/httpd/conf/httpd.confのDirectory /home/*/public_htmlセクションのコメントを外す.
chmod 711 /home/foo
chmod 755 /home/foo/public_html
いろいろのパー
このところ読んだもの
「ケルズの書」バーナード ミーハン箸,鶴岡真弓訳
久しぶりにケルト関連の図書を買って見る.
組紐模様が美しいです.
またまた,こんな絵を描きたくなりました.
このところ読んだもの
「ポチョムキン4」北道正幸,
「Humanized Sequel下」すんぢ,
「時の添乗員1」岡崎二郎,
「勝手に改蔵16」久米田康治,
「瓦礫の楽園」吉川博尉,
linux
仕事で国際展示場へ行ってきました.
隣でlinux worldをやってたので,帰りにちょっとのぞいてみる.
でも3,000円(高っ).
感想は,「こんなもんか」というところ.
サーバをvalhalla(RedHat 7.3)にアップデート.
回復中.
記念日はいつ?
今週のRedHat
RedHat 7.3 (valhalla)をダウンロード中.
量が量だけに,時間がかかります.
職場でも最大10KB/sくらいなので,1つのイメージを落とすのに20時間くらいかかります.
しかも,9割り方落とした時に,ftpを切られたり.
やっと1枚目を焼き,CD-Rの起動を確認.
季節
いい季節ですね.
雨上がりなど,さわやかな今日この頃です.
最近は歩いて職場へ行っているのですが,田んぼや畦の緑もまぶしいです.
スズメやツバメも飛び交ってます.
ほしのこえ
さっそく一人を洗脳,K君にDVDを買わせました.
彼は,この勢いでサントラも買ってくれそう.
当面の目標はあと2人.
F君とW君.