という訳でもないのですが…
さて、Debian 8.5も出たのでusbに焼いてみると、起動しない。
ubuntuの起動usbは問題ないのに。
結果、USBのハードウェアがおかしくなってました。
新しいUSBメモリを買ってきて試すと難なく起動出来ましたwww
DebianでE450のTouchPadを無効にできないことの小まとめ
いろいろと情報を探し回りましたが、次の情報がまとまっていました。
http://forum.notebookreview.com/threads/t450-t550-touchpad-on-t440-t540-mod.769254/
やはり、Alps製のTouchPadが認識されていない。
> dmesg | grep -i alps
[ 1.334186] psmouse serio1: alps: Unknown ALPS touchpad: E7=73 03 0a, EC=88 b0 13
Debian 8 (Jessie)はkernel 3.16なので、該当します。
Ubuntu 16.04は(2016.4.9現在)kernel 4.2.0なので問題なし。
なお、Debianでpatch+build the psmouse module with alpsv7 support:
https://github.com/he1per/psmouse-dkms-alpsv7
を試してみたが効かなかった。
世代交代
新PCは lenovo ThinkPad E450です。
旧マシンE135のような12インチの安いラインナップが無くなったので、
14インチと大きくなりました。
まぁ、持ち歩くこともないので安い方で。
さっそくDebian 8.3をインストール、色々あってWifiカードは買い換えました。
その他は、TrackPoint & TouchPadの認識に問題あり。
Two finger scrollはできましたが、TouchPadの無効化ができていません。
TrackPoint & TouchPadがPS/2 Generic Mouse一つのハードウェアとして認識されている?
AndroidのMNP接続も普通に出来て、Android Studio 2.1 Preview 4 (+ Open JDK 7)も問題なく動作してる。
Ubuntu Gnome 15.10については何の問題も無し。
インストール時にWifiも認識されてワイヤードでなくとも問題なしでした。
インストール完了後にTwo finger scrollが効いているし、TouchPadの無効化も設定から簡単にできてます。
どうしてやろうか?
SimpleGPSLoggerですが、時々Intentがらみで失敗しています。
ていうか、Intentは例外もなく正常に発行していますが、Inboxが起動してくれない?
とりあえず、ログファイルはローカルに保存できているので取り出す手順を記録。
debian, Ubuntuの場合は次でadbをインストール。
> apt-get install android-tools-adb
adbを起動します。
> adb shell
packageのリストを表示して、自作アプリの名前を確認します。
> pm list packages
アプリの権限で、
> run-as com.xxx.SimpleGPSLogger
ログファイルのフォルダの一覧を表示
> ls files
ファイルの中身を表示
> cat files/WGxxxxxxxxxx.log
これをコピペして保存。
うーん、
ログをメールで送信するのを止めて、
Google Driveやkeepを使ったほうがいいのか検討してみます。
Simple GPS Loggerの続き
Android 6.0.1になってからか、
明示的Intentで固まるようになりました。
よくよく考えてみると、ログはメールで送るだけではなくて、
クリップボードでコピー&ペーストできるだけでも充分かな。
Keepに貼ってPCで整形すれば問題ない。
ということで、ログをクリップボードにコピーする機能を付けます。
順調に進み、小一時間で実装できました。
参考:http://techbooster.org/android/application/3839/
radikoを録音
年末で仕事が忙しくなりラジオを聴けない場合も多々、
ということでradikoの録音も試みる。
登録してるので全国の放送を聴けるのですが、とりあえずは文化放送だけなので認証は置いておく。
参考:http://nobuta.xyz/wordpress/?p=211
必要なパッケージをインストール
> sudo apt-get install rtmpdump swftools libxml2-utils ffmpeg libavcodec-extra-53
スクリプトを落としてテストしてみる(2分)。
> rec_radiko.sh QRR 2 /home/hoge/REC
大丈夫なようです。
Android StudioをDashに登録する
参考:Ubuntu12.10 のランチャー(ダッシュボード)に Eclipse を登録 @空想ブログ
http://runble1.com/ubuntu-eclipse-launcher/
既に作成してあるシェルスクリプトを起動するように。
> vi .local/share/applications/androidStudio.desktop
[Desktop Entry]
Name=Android Studio
Exec=/home/miyajima/sh/studio.sh
Terminal=false
Type=Application
Icon=/opt/android-studio/bin/studio.ico
Categories=Development;
スクリプトの中身は
#!/bin/sh
cd /opt/android-studio/bin
./studio.sh
EPSON GT-S620 ドライバの最近
スキャナ ドライバのダウンロード元はそのまま
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX
パッケージが一つにまとまってました。
ダウンロードしたのは次。
iscan-gt-f720-bundle-1.0.0.x64.deb.tar.gz
インストール用のスクリプトもついてますね。
READMEにある通り実行します。
> tar xaf Downloads/iscan-gt-f720-bundle-1.0.0.x64.deb.tar.gz
> cd iscan-gt-f720-bundle-1.0.0.x64.deb
> ./install.sh