iPhoneのsshクライアントはTouchTermを使っていました。
しかし、いつのまにかキーボードが透過できなくなり、
使える画面が半分に (涙。
しかも、アプリ自体がApp Storeにはもう登録されていない。
ということで、昨年末から、
新たなsshクライアントをインストールしました。
iSSH – SSH / VNC Console 850円
実際に使ってみると、
TouchTermよりいい感じっぽい (感想)。
ssh時の透過キーボードは横向きのみですが、
・private keyのインポートができる
・アプリの起動時にキーロックをかけられる
・vnc, rdpもできる
など、いろいろと便利そう。
■追記 2012.1.12
magic packet送ってWOLもできる、これ便利!
サポート終了まで2ヶ月を切りました
Debian GNU/Linux 5.0 “Lenny” のサポート終了まで2ヶ月を切りました
一部Lennyが残ってるので移行準備始めよう。
VAIO P で EMGD 1.10
HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo にEMGD 1.10が出ていたので試してみた。
under testing なので覚悟して。
なお、マシンはVAIO P (VPCP11ALJ)。
まずは上記の通りインストールします。
$ sudo add-apt-repository ppa:gma500/emgd110
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install emgd-support
$ sudo emgd-xorg-conf
ここで再起動すると画面がキラキラして使えない。
# rainbow trip と言うのかな?
次を参考に作業を2点
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=11550059
1. 10-emgd.confを書き換えます。
$ sudo cp /usr/src/emgd-1.10.0.2209/xorg.conf.sample-VAIO-P /usr/share/X11/xorg.conf.d/10-emgd.conf
こんなところにサンプルが置かれていたんですね。
2. nattyのlibx264-106をインストール。
例えば次からダウンロードして、
http://packages.ubuntu.com/ja/natty/i386/libx264-106/download
$ sudo dpkg -i libx264-106_0.106.1741-3_i386.deb
これで、再起動。
結果、
・ubuntu (3D/2D)のパフォーマンスは良くなりました!
・gnome-shell は相変わらずfall back(classic mode)になる
・sound 再生が割れるのは変わらず
引き続き、テスト and 情報収集を。
facebookでMy Blog Postsを使ってみる。
My Blog Postsを使うと、
blogの記事を自動的にfacebookに上げてくれる。
のテスト。
参考:ブログの投稿をFacebook(フェイスブック)に連動、連携させる。@むらごんの思い込みWeblog
http://muragon.boo.jp/blog1/2011/03/03_2226.html
ミニコンポSC-HC55でのiPhoneの充電について
ミニコンポ Panasonic SC-HC55、
iPhone 4Sのドックとしても使っています。
最近、iPhoneが充電されない場合がある、
むしろiPod再生させるとバッテリ残量が減ってくる…
のでちょっと実験してみました。
結論から言うと、
「SC-HC55は電圧が低いとiPhnoe 4Sに充電できない。」
私の部屋で試してみたところ、(100V/30A/60Hz)
次の結果になりました。
他の家電を全部消す 充電○
ホットカーペット520W を使う 充電○
ホットカーペット520W + 石油ファンヒーター170W を使う 充電○
ホットカーペット520W + 炊飯器(5合炊) 1065W を使う 充電×
ホットカーペット520W + セラミック ファンヒーター1160W を使う 充電×
他の家電の使用電力が多くなると電圧が低くなり、
充分にiPhoneへ充電できない、ということらしい。
ちなみに上記いずれの場合でも、
・SC-HC55自身は問題なく動作する。
・iPhoneの充電はPC経由、コンセントから直接では問題なし。
他の機種だと違う結果が出るかもしれません。
3GSの場合はエラーメッセージが出ていたので、状況が違うかも。
「このアクセサリの充電機能はサポートされていません」
今日はちょっと有益な実験結果が出たかな?
■2011/12/7 炊飯器を追記
カワウソ分補給
今日は富山のファミリーパークへ。
目的はもちろんユーラシア カワウソのユッチーです。
やはり手ブレまくりでした。
動画で撮ってくればよかったかな?
ファミリーパークの「どじょうタイム」は土日・祝日なので、
今日日曜に行きました。
「どじょうタイム」は午後1:30から、
はじめは5cmくらいの10尾ほどを放します。
まぁ、10分ほどで食べつくしてしまいます。
次に2つ穴を開けたペットボトル(500ml)にどじょうを入れ投下。
すると、ユッチーはペットボトルを揺さぶったり何だりして必死(笑。
時々出てきたどじょうを追って…という遊びになってました。
ユーラシア カワウソですが、コツメ カワウソと比べてもそんなに大差ない感じでした。
ほんの一回り大きいくらいかな?
全部ひっくるめても30分くらい。
やっぱり「どじょうタイム」の前後は丸くなって寝てました。
ファミリーパークは越前松島水族館と違って基本野外展示でした。
今回の撮影はデジカメ (SONY CyberShot DSC-T7) ではなく、
iPhone 4Sで行いました。
手ブレ補正、HDR、etc..
もうiPhone 4Sの方が高性能になってるね(笑。
先日はiPod nanoの使用を止めましたが、
もう、デジカメも要らないや。
私が撮るレベルのものならね。
vncserver on Debian squeeze
サーバ:Debian 6 (squeeze)
■サーバのインストール
$ sudo apt-get install vnc4server
■GUIをgnomeにする (各ユーザ)
$ vi /home/(user)/.vnc/xstartup
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
#unset SESSION_MANAGER
#exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
x-terminal-emulator -geometry 80×24+10+10 -ls -title “$VNCDESKTOP Desktop” &
x-window-manager &
exec gnome-session
■サーバ xx.xx.xx.xx:5901固定で動かすスクリプト
/usr/bin/vncserver -kill :1
/usr/bin/vncserver :1 -geometry 800×600 -depth 16
Firefox でAdobe Flash Playerを使う
たまにFirefoxを使うのでメモ。
debianをInstallすると、
デフォルトでIceweaselという名のFirefoxが入っていて、
gnashというFlash Playerが既にインストールされている。
これが変な挙動を起こす時があるので、Adobe Flash Playerに置き換える。
問題なければ、必要ありません。
まずgnashを削除
$ sudo apt-get remove gnash
Adobe からFlash Player (tar.gz) をダウンロードし、
libflashplayer.so のみ抽出する。
次へコピー
$ sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins/
Firefoxを(再)起動するとAdobe Flash Playerが動くようになる。
iPhone 4S + iOS 5.0.1 が怪しい?
iPhone 4S + iOS 5.0.1 でおかしな挙動がちらほら。
シリアスな不具合ではないですが。
■縦横を認識しなくなった?
ミュージック(iPod)開いてると、
iPhoneを横向きにするとカバーフローに、
縦向きにすると再生中のカバーのみ、になりますよね。
先日のことですが、ずっとカバーフローになった。
iPhoneの向きを変えても変わらず、
Safariを開くと、常に横向きレイアウト。
電源OFF/ONしても相変わらず。
リセットして正常に戻りました。
■オートパワーオフ?
今朝、地震で目が覚めてiPhoneみようと思ったら、
ウンともスンとも反応なし。
電源ONすると、普通に起動しました。
寝ぼけてOFFにしていたかと思ったが、
Wi-Fiアンテナが消えて3Gになってる?
「設定」を見ると「Wi-Fi」項目がグレーアウトしている。
ON/OFFできないよ!
ちなみにPCで試してみたら、普通にWi-Fiは使用できていた。
機内モードOFF/ONしてみたが変わらず。
再び電源OFF/ONすると、何事もなかったように復活した。
どちらもiPhone 3GS (iOS 5.0.1)では起きていないので、
iPhone 4S と iOS との相性なのか?
まぁ、iCloudがらみかもしれないし、
当分これくらいの(ささいな)不具合は出てくるでしょう。
Apple Family
左から,
iPod (第2世代、8GB)
iPhone 3GS (32GB)
iPhone 4S (32GB)
今回の機種変更で、古い機種はもらわれ先が決まりました。
iPhone 3GSは父親へ、(iPod touch変わりに)
iPodはあれから何となく復活して使えているので、
姉or妹が使うことになりそうです。
iPhone 4Sは愛車アイのKENWOOD KOS-A300でも問題なく使えてます。