現在のwheezyのデスクトップ
gnome-shellがwheezy (debian testing)に降りてきましたが、
(私が)まだVAIO Pで3Dを動かせないので、fallback(classic mode)で動いてる。
少し悔しかったので、dockyをインストールしてみた。
$ sudo apt-get install docky
左サイドに持ってくると、gnome-shell/unityっぽく使える。
docky意外と便利だ。
本物のgnome-shellの方が色々統合されて使い良いですが。
とりあえず、ということで。
ただ、dockyの背景に黒影が出た。
それを消すには、Metacityでcompositを有効化する。
$ gconftool-2 –set ‘/apps/metacity/general/compositing_manager’ –type bool true
参考:インデックス » 初心者サポート » dockyの背景が真っ黒 @Ubuntu日本語フォーラム
冬季暖房環境の危機
iCloudをlinuxで使う。
iCloudが感動的な件 @スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
を読むとiCloudにはウェブクライアントがあるらしい。
iCloudウェブクライアント (以下iCwc)
これを使えば、linuxでも充分使えそうだよ!
以下はDebian testing(wheezy) & chromeで試してみた結果です。
■コンタクト(連絡先)
普通に見えます。
こちらで編集すると、iPhoneにも反映されてます。
■「カレンダー」
見てみると、あれ?
日付がずれているよ!
iCwc ホームの右上アカウントをクリック、
タイムゾーンを「日本標準時」に設定。
一度ログアウトして、再びログインすると正常になった。
■iWork-Pages
とりあえず、何かiPhoneアプリを入れないとイケナイようなので、
iPhone上でPages(850円)を購入した。
iPages (iPhone)で、適当に文書を作成して保存する。
そして、iCwcで見てみると、ちゃんと文書があります。
閲覧/編集しようとクリックすると、
「ダウンロード↓」が表示され選択肢は次の通り。
Pages ’09
PDF
Word
Word形式でダウンロードして、
LibreOffice (3.4.3)で編集する。
なお、保存するときにファイル形式を保つことを忘れずに。
このファイルをiCwcのPages(iWork)へドラッグしてアップロード。
変更したファイルを再びiPhoneで見てみると、
「フォントが置き換えられた」とかメッセージが出る。
それ以外は特に問題ない様子だ。
画像はまだ試していないです。
■まとめ?
個人的にフォトストリームは使わないし、
iTMSは使わないので、
音楽はlinuxでも同期できる(細かい問題はあるが)。
これでiTunes & Windows 7を削除しても良さそうだね!
Empathy with Skype on wheezy
wheezyもgnome-shellになったので、
Empathyを使ってみようかと考えた。
Empathyは複数のメッセンジャーを統括して使えるツールです。
でも、Empathyでは直接Skypeのアカウントを作れない。
調べてみると、Pidgin経由で使えるようなので試してみた。
1. リポジトリの追加
pidgin-skype のパッケージが必要なので、
リポジトリに contrib を追加する。
2. パッケージの導入
$ sudo aptitude install pidgin pidgin-skype telepathy-haze
3. Skype でアカウントを設定
EmpathyはSkypeを間接的に使用するので、
Skypeアプリでアカウントの設定が必要。
既に設定してある場合は特に何もする必要はない。
4. Empathy で Skypeのアカウントを設定
Empathyを起動して、
「編集」→「アカウント」
プロトコルは bigbrownchunx-skype-dbus を選択
アカウント名を入力するだけでよい。
これでEmpathyからSkypeが使える(はず)。
Empathyを起動するとSkypeも起動する。
「自動起動」などはEmpathyだけ登録しておけばいい。
Empathy起動中は、Skypeのアイコンも表示される。
# これが出なければなおいいのだが。
gnome-shellデスクトップ右上のアカウント「在籍中/離席中」も同期している。
実際のチャットなどのテストはこれからです…
■追記 2011.11.17
パッケージ telepathy-haze が抜けていたので追記
テスト色々
工作完了
ケーブルの取り回しを終え、
IPhone 4S用スロットの工作完了です。
まぁ、見た目はパッとしませんね(笑。
一応、iPhone 4S, 3GS, iPod 何でも使えます。
ただ、3GS, 3Gは横幅がタイトなので、ケースを付けたままだと厳しい…
ちなみに、iPhone 4S で使用しているケースはこちら、
ケース:iPhone4S/4用ハード ケース クリア (保護フィルム付) IRUAL
工作で使ったパーツはこちら、
アダプターは上記のケースでも余裕が充分あるので、
もっと厚手のケースでもそのまま使えそう。
ドックアダプター:MacGizmo Universal Dock Adapter for iPhone4 3Pack/White
接続ケーブル:iPhone 3G用USBケーブル 12.5cm ブラック KB-IPUSBBK
一番時間が掛かったのは接着剤の硬化待ちでした。
使ったのは、
セメダイン:スーパーX クリア P20ml AX-038
ABS樹脂でも何でもくっつく。
こうやって人はバカになっていくんだね。
車でiPhone
昨日から、工作〜。
パーツは揃った。
完成するとこうなる予定。
相変わらず現物合わせなので、設計図とかありません。
電気的なところは怖いから触ってませんよ?
何かというと、愛車のアイで使うiPhoneスロットでした。
iPodが壊れた から放ったらかしにしていましたが、KENWOOD KOS-A300 につなげて使います。
とりあえずのテストでは、iPhone 4Sでも問題なく動作してるようだ。
一応、ドックアダプタを交換して色んな機種に対応できるように改修。
3GSもiPodとして使えるように。
ただし幅が狭いので、ドックアダプタも少し削らないと入りません(笑。
これまでiPhone 3GS + iPod(第2世代)使ってましたが、
これからは iPhone 4S一本化しようかなぁ、と考えてます。
それか、3GSはお風呂専用にしようか?
後はパーツの接着とケーブルの取り回し。
iPhone 4S ちょっとメモ
舞い降りた天使
タイトルは関係ありません。
gnome3 (gnome-shell) が wheezy (debain testing) に降りてきました。
今朝、Fedora 16をダウンロードしてたら気がついた。
wheezy のアップデートにgnome, gnome-core, etc, …
Update-Managerで「全てのアップデートをインストールする」したら、
再起動後はgnome3になりました。
ただし、VAIO P ではfallback (classic mode) になりますが…
iPhone 4S 届いたよー
今日はカワウソで頭一杯なので、
iPhone 4S届いたけど、書かなくていいよね?
レビューはもう出尽くしているし。
データの移行はほとんどiCloudで終わりました、
楽ですね。