が来ました。
3/2 1:00-4:00 です。
特にクリティカルなサービスをしている訳ではないので、
寝る前にserver落として、
朝起きたらserverの電源入れようかな?
それよりも水槽のエアーポンプが心配だ。
復帰時に空転しないように、
コンセント抜いておけばいいかな?
冬だし、一日くらいポンプ動かさなくても大丈夫でしょう。
powered by … が見えなくなった
先週Movable Typeの設定をいじってたら、
フッタのPowered by … が見えなくなっちゃった。
消しちゃイケナイことになっているので戻したいけど、
どうやったか分からない。
面倒だな。
bye-bye Koala
メインマシンのKarmic Koala (Ubuntu 9.10) を削除しました。
サポートも終了したし。
久々にスタートアップUSBで起動できなくて、ちょっと焦りました。
忘れてたけど、
起動時に “F6” キーを押して、
オプション “acpi=off” を選択、するのでした。
最近、忘れっぽいなぁ。
ちょっとdebianに色気を…
VAIO Type P を使ってて、ちょっと気になるのが video driver。
普段使う分には全く問題ないレベルなんですが。
squeezeも出たので、ちょっと調べてみた。
結果、linuxはどのdistributionでも状況は同じですね、当たり前か。
と、squeezeで既に苦労してくれた方がいたのでメモメモ。
type PにDebian squeezeを入れてみた -接続法第三式
VMWare Server: Web Access Error
Firefox 3.6以降でVMWare ServerのWeb Accessにアクセスできなくなってた。
解決法があったのでメモ。
原因:SSL2がデフォルトで無効になったため。
対処:SSL2を有効にする (セキュリティ上の危険性が問題)
参考:Firefox 3.6 と VMware Server
squeeze released !
squeezeがリリースされました。
Debian GNU/Linux 6.0ですね。
今serverはlenny (5.0)を使ってます。
とりあえずVMで使ってみようかな?
犀川大橋から、なう
はい、すいません。
リアルタイムではないです。
仕事でFacebookのアカウント作りました。
二ヶ月ほど前からお誘いはあったのですが、ね。
twitterとか興味なかったので、
最近のSNSはとんと分かりません。
ふと気が付けば、あちこちで「…なう」が氾濫していますね(笑
Facebookって自分の「顔」を広告塔にするって理解でいいのかな?
Firefox 4 beta 10
最近、chromeに比べてfirefoxが遅く感じられるようになりました。
そこでいっそ乗り換えようかと考えてみた。
一つ、問題がありました。
firefoxで使っているアドインViewSourceWithです。
chromeで相当のものがないか調べてみましたが、なさそう。
セキュリティ上、chormeでは外部のアプリを起動しないらしい。
てことは同様なアドインは今後もでないことに。
それは面倒です。
そういえばと思って探してみたfirefox 4、まだbetaだった。
とりあえずインストールしてみました。
そこそこ速くなっているし問題なさそうなので、しばらく使ってみます。
sshfs on Windows
探してみるとありました、sshfsをWindowsで使う方法。
Dokan: http://dokan-dev.net/
ていうか、これでsamba使わずにNFSだけで済ませられるじゃないですか。
今度、試してみよう。
脱 /etc/hosts
これまで自宅でサーバに接続するときは面倒でした。
global addressを指定するとルータに行ってしまうので、
/etc/hostsファイルにlocal addressを書いてました。
つまり外へ出ると、上の設定をコメントにして、
内に戻ると、また生きにして。
面倒です(笑。
この方法はiPhoneでは使えないので、
safariのブックマークはglobal用とlocal用と二重に登録したり、…
ということで、内向き用のDNSサーバを仕立てました。
参考:http://nai.homelinux.net/bind.html
詳細はセキュリティのためゴニョゴニョ…
Buffaloの無線LAN ルータではDHCPサーバの返すDNSサーバを指定できるので、
それを設定してはい終わり。
あとは、sshfsとか使えば、内・外関係なく安全にサーバのstrageをマウントできる。
一歩前進です。