jvm.configの書き方 for Windows
Windowsでもディレクトリのセパレータは「\」ではなく「/(スラッシュ)」で
java.home=D:/Program Files/Adobe/Flex Builder 2
RectangularDropShadow.drawShadow()で余計な線
ActionScript 3.0のお話です.
プリローダーを作るとき,
Spriteの上にプログレスバーを作ってたのですが,
その影をRectangularDropShadow.drawShadow()で描くと,
一番下に高さ1pixelの線が余計に描画されました.
とりあえず,その上に線を背景色で上書きしたのですが,
原因は何でしょうね?バグかな?
bitmapData.draw() で smoothing が働かない!?
ハマッたのでメモ.
bitmapData.draw( source, …, true ) で smoothing を true にしても何故か働かない.
source は BitmapData で,他のパラメータは効いている.
bitmapの親の smooting プロパティはtrue/falseでも関係ないはず.
色々やってみて,結局のところ原因は stage.quality でした.
stage.quality = flash.display.StageQuality.LOW;
の場合には,bitmapData.draw() のsmoothingも働かないのでした.
オンラインマニュアルではstage.qualityには書いてあったけど,
bitmapDataの項目でも触れておいてほしいなぁ.
他の処理では重くなるため LOW にしているので,
必要なときだけ HIGH or BEST に変更するようにしました.
iPod nonoの電源を切れない
iPod のリセット方法
知らなかった.
隠しコマンドがないかと思って調べてみたら,
正規の方法がありましたよ.
kubuntu で skype
## Repository for Skype
deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free
で,
# sudo apt-get install skype
Reach for Tomorrow
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51049584.html
を参考に,nVidiaのドライバとberylが入りました!
nVidiaドライバはsynapticではなぜか入らなかったのですが,
コマンドラインからはスンナリと.
で,beryl速っ!
動画を動かしながら,デスクトップがグルグル回せるヨ.
Athlon XP 2000+ (1.7GHz)でこれだけ動くのか!
GeForce6200A なのにクルクルキューブが回るのか!
う〜ん,3Dエンジンってこれまで有効に使われてなかったんですね.
# ていうか私が使ってないのですが.
仕事でも画像関係やってますが,
エンドユーザの環境を考えると,けっこう憂鬱です.
DirectXだとWindowsだけになるし,
JavaだとJava3Dがけっこうやっかいだし,
Flash(ActionScript 3.0)は計算が泣けるほど遅いし(主観です),
AVMからOpenGL使えたり,とかできないのかな?
普通に起動することのアリガタミ
時の流れって残酷なのね.
結局,友達の勧めにしたがってメインマシンのグラフィックボードを買いました.
7,500円なり,それはいいのですが.
世間はすっかりPCI Exressなんですね,
うちのはAGP,しかも私は初AGPですよ.
そんなこんなで,高いのを買ってもしょうがないので,
nVidiaの GeForce6200Aの玄人志向版にしました.
確か,Vistaのaeroにも対応してない…
スペックは… 特に変わらない?
kubuntuでnVidiaのドライバが,あいかわらず入らなくて,
beryl動いていないので比べられてません.
とりあえず,電源ポチでちゃんと画面が見えるのが,うれしい.
当り前って大切ですね.
Firefox,おまえもか
肥大化する『Firefox』に懸念の声(1)
肥大化する『Firefox』に懸念の声(2)
Firefoxもそういう道を歩むのか.
私は,Netscapeが肥大化してからIEへと移り,
Linux初めてから,IE→Operaへと,
その後はFirefoxに移りましたが,
Firefoxが3.0になって2.0のサポートが無くなったら,
またOperaに戻るかな?
PCがピンチ
しばらく前から,PCの電源入れても,画面が液晶に出てこない.
ってことがときどきありました.
Linux(X-Window)が不安定なのかなと思ってました,なんとなく.
頻度が高くなってきたので,よく調べてみると,
そもそも画面が出ないときはBIOSも見えてない.
CRTにつないでも症状はおんなじ.
ということで,メインマシンのグラフィックカード(On board)がおかしいらしい.
うーん,どうしよう.
グラフィックカードを買い足した方がいいか,
それとも新マシンを考えた方がいいか?
Firefoxではホイールをクリック
Kubuntu 7.04でBerylを試す
Ubuntu7.04(Feisty)にBerylをインストールする方法
Berylのインストールも随分と簡単になって,
…となる予定がnVidiaのドライバをインストールできない.
GeForce MXですが,色々と変更があったもよう.
Ubuntu/FeistyでGeForce2が動かないときのダーティハック
とか見てみたのですが,私のところでは症状が違うようです.
もう少し様子見で.