amarokでdaap clientいけるじゃない

参考:http://regret.nofuture.tv/index.cgi?amaroK
うわぁ,amarok 1.4.3でdaap client使えるじゃないですか.
しかしこれは分かりにくいところに設定がありますね.
ずっと聴いている分にはいいのですが「次のトラック」するたびにエラーが出ます?
他方,Songbirdも0.2.1になり,普通に聴けるようになってますね.

etch on EPIA

メディアセンターマシンでDVDが動かない件を調査.
Windows XP + PowerDVDでDVD再生を試してみるとブルースクリーン.
ひょっとして電源容量が足りなくて落ちているのか?
と思ってHDDを3.5inch → 2.5inchに替えてみても同じ.
他に削れるものないしなぁ…
ちなみにWindowsでもIrDAは認識されてました.
とりあえず,Debian/GNU Linux etchを入れてみる.
インストールは特に問題無し.
再起動すると,画面が出てこないのでALT + CTRL + BackSpaceするも,cuiが出てこない?
仕方がないのでALT + CTRL + DELETEで再起動し,single user modeで起動する.
/etc/X11/xorg.conf のmonitorを設定する.
video cardはtridentになっていたのを(とりあえずの)vesaに変更.
startxで画面を見られるのを確認しました.
サーバ用途なので,デフォルトでX-windowを起動しないように設定.
$ update-rc.d -f gdm remove
また,NICを認識していなかったので設定.
$ modprobe via-rhine
で認識されたので,/etc/modules.confに次の一行を追記
alias eth0 via-rhine
networkの設定は/etc/init.d/networkではなくなっている(もうずいぶん前?).
きちんと調べないと,ですがとりあえず今回はstartxしてからGUIで設定.
念のため再起動して,ネットワークが継っていること等を確認する.

movabletypeのmysql server変更

movabletypeのmysql server変更
oldserver -> newserverへ変更する.
どちらもsargeでmysql 4.1.11が動いている.
すぐに終わるだろうと思ったら,結局半日かかったので後学のためにメモ.
■movabletypeの変更
…/mt-config.cgiの次の行を変更
DBHost oldserver
->
DBHost newserver
■mysqlデータベースの移行
$ mysqldump -u ユーザ名 -p movabletype_db > “(絶対パスで)/movabletype_db”
Enter password:
これで終わると思ったら,…
movabletypeでログインしようとすると次のエラーメッセージが出る.
「データの設定中に以下のエラーが発生しました:
Bad ObjectDriver config: Connection error:
Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client」
これは,mysqlのユーザ認証の問題.
oldserverでも設定していたはずですが,すっかり忘れていました.
参考: http://movabletype.wablog.com/22.html
newserverのmysqlを次のように設定.
mysql> use mysql
Database changed
mysql> UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD(‘パスワード’)
-> WHERE Host = ‘ホスト名’ AND User = ‘ユーザ名’;
Query OK, 0 rows affected (0.xx sec)
Rows matched: 0 Changed: 0 Warnings: 0
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
Query OK, 0 rows affected (0.xx sec)
さあこれでログインできました.
ところが文字化けです.mysqlの文字コードはoldserverとnewserverでは同じなのに…
結果,mysqldumpが強制的に文字コードをutf8に変換してしまうためでした.
しかも –set-character=ujis とか効かないし…
/etc/mysql/my.confのmysqldumpセクションを書き換えて文字コードを変更する.
参考: http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/bwiki/?FAQ#content_1_41
[mysqldump]
default-character-set=binary
set-charset
バックアップ,リストアする.
oldserver# mysqldump -u ユーザ名 -p movabletype_db > “(絶対パス)/movabletype_db”
Enter password:
movabletype_dbをnewserverへコピーして,
newserver# mysql movabletype_db -u miyajima -p < movabletype_db Enter password: これで完了しました. mysqlの文字コードについての参考 http://wota.jp/ac/?date=20061011

メディアセンター始動


それらしく

写真では分かりにくいかもですが,電源ボタンと電源LEDがちゃんと動いてます.
HDD/DVDドライブのアクセスLEDも光ってます.
ここらへんは本当に工作ですね.
機能面は,現状ではCDプレーヤです.
とりあえずK’sCDを起動しておいて,CDインで再生.
フロントのボタンを押すと再生停止 & eject.
終了時に自動eject.
DVDは再生すると画がでるのですが,すぐに停止するので,原因究明中.
赤外線はLIRCが「赤外線デバイスがありません」(?)と云わなくなったので認識しているもよう.
まだ使いかたを調べているところ.
やはり赤外線リモコンがないと本格的なメディアサーバーとして使えません.
CRTをつないでおきたくないしね.

totem で DVD再生 on sarge

参考:http://forums.debian.net/viewtopic.php?t=7275&sid=900af475786cfc7c0a218338a06a6142
apt lineに次を追加
deb http://www.debian-multimedia.org/ sarge main
その後
apt-get update
apt-get install libdvdcss2

DVD on kubuntu

メインマシンのetchがだんだんと調子悪くなってきたので,kubuntuにする.
しばらくは固定せずに色々と試してみる予定.
kubuntuにするとハイバネートできました.
半透明もetchより軽く動く,でも常用にはまだ重いかな?
kaffeineでDVDの再生.
参考:http://0x00.jp/2006/11/21/play-wmv-with-mplayer/
libdvdcss2のapt-lineは以下の通り.
deb http://packages.freecontrib.org/ubuntu/plf edgy-plf free
deb-src http://packages.freecontrib.org/ubuntu/plf edgy-plf free
として,インストール.
sudo apt-get install libdvdcss2
見れましたが,表示を最大化すると再生されっぱなしで,
コントロールが帰ってこなかったり?
しばらく試してみます.

Flash Player 9 on Etch

参考:http://www.h7.dion.ne.jp/~matsu/feature/uzumi/ming/debian_study_meeting_21.html#1
次からtarをダウンロード
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer9.html
解凍して,出てきた〜.soをFirefox, etc のpluginフォルダへコピー.

Flash Player 9 on ubuntu

参考:http://d.hatena.ne.jp/blagger/20061120/1163953941
$ wget http://3v1n0.tuxfamily.org/pool/dapper/3v1n0/flashplugin-nonfree_9.0.21.55-3v1ubuntu0_i386.deb
$ sudo dpkg -i flashplugin-nonfree_9.0.21.55-3v1ubuntu0_i386.deb
2006/11/26 追記
edgy用が出てます.
$ wget http://3v1n0.tuxfamily.org/pool/edgy/3v1n0/flashplugin-nonfree_9.0.21.78-3v1ubuntu0_i386.deb
$ sudo dpkg -i flashplugin-nonfree_9.0.21.78-3v1ubuntu0_i386.deb

daap クライアント on kubuntu

kubuntuでmt-daapdのクライアントが動いていない.
amarokはもともと?なのだが,
rhythmboxやbansheeでもサーバが表示されない.
Zeroconfのdaemonはavahiというのですが,
/etc/init.d/avahi-daemon start
しても動いていない.
いろいろと探し回って,次で発見.
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=285538
/etc/default/avahi-daemonを編集しないと起動しない.
AVAHI_DAEMON_START=1
これで、/etc/init.d/avahi-daemon startで動きました.
rhythmboxを起動すると,mt-daapdサーバが表示されました.
で曲も表示されるのですが,再生されない…
と思ったら,rhythmboxでmp3を再生できないでいたので,
sudo apt-get install gstreamer0.10-fluendo-mp3
でmp3も再生できるように.
一件落着!